.

備忘録

MEMO
.
.

北海道

陸自旭川駐屯地・北鎮記念館
「ステッセルのピアノ」
近隣の旭川市彫刻美術館は七師団内にあった偕行社

旧陸軍北鎮兵事記念館〜旧旭川郷土博物館(護国神社平成館) 北海道護国神社

陸自留萌駐屯地
旧軍兵器なし

江別市郷土資料館でキ―106のブリキ缶資料の内,読みやすい物を2005.8月中旬から常設展示で公開(写真にとってファイルにいれたもの3冊)している。

陸自真駒内駐屯地・資料館 札幌
屯田兵、三八、四四騎、九四拳、十一軽機

豊脚神社 小樽 二号機雷

伏見稲荷神社・北海道明治神宮 小樽市長橋1丁目
広場にたつ『昭忠碑』。先端が砲弾の形。

札幌歴史館 札幌市中央区北一条西2
レミントン

札幌つきさっぷ郷土資料館    99式小銃、騎兵銃、ヤマハ製の2肢プロペラのほか銃剣

さっぽろ冬のスポーツ博物館 札幌市中央区南十一条西3 011-521-1002
軍用スキー

空自千歳基地
旧軍兵器なし

陸自北千歳駐屯地
旧軍兵器なし

陸自東千歳駐屯地
占守島「将兵眠る」碑

陸自南恵庭駐屯地  
旧軍兵器なし

陸自島松駐屯地
旧軍兵器なし

陸自倶知安駐屯地
九九、三八騎

陸自滝川駐屯地 
三八、九九、四四騎、銃剣

別海駐屯地
別海は旧陸軍の航空部隊があったらしいが「資料館すら無い」状態。滑走路跡は、東千歳の「連山飛行場」並に残っている。

トーチカ群
帯広 十勝沿岸 大樹町旭浜

陸自鹿追駐屯地
三八、九九、四四騎

陸自釧路駐屯地
三八、九九、四四騎、銃剣

陸自遠軽駐屯地
三八、九九、四四騎、銃剣

陸自上富良野駐屯地
旧軍兵器なし

陸自岩見沢駐屯地

市立函館博物館

青森

十和田湖 中海 湖底  一式双発高等練習機 

弘前護国神社 なし

海自八戸航空基地
八戸の海上自衛隊第二航空群広報資料館には靖国神社より海防艦稲木の戦闘旗が永久貸与されています。 航空祭などの開放日に見学が可能です。(情報:山本敏夫さん)

蕪嶋神社 八戸 海嘯記念碑 旅順口攻撃のため機雷敷設艦として使用
善知鳥神社  青森市 砲弾
金峰神社  青森市大字新城山田401 プロペラ
乳井神社 弘前市乳井 砲弾

大山祇神社  黒石ICの北東1.5km程の辺り、牡丹平小学校の西側100m位 奉納砲弾

秋田

秋田港 二等 駆逐艦「竹1」

秋田森林博物館  秋田市仁別  0188-27-2322
零戦のプロペラ

JR土崎工場  秋田市土崎港東   0188-45-1501   日祝隔土休み
鉄道連隊所属の型式不明機関車

陸自秋田駐屯地
歩兵第17聯隊

山形

陸自神町駐屯地
四四、九九、十一軽機

梅枝山 乗慶寺 山形県東田川郡余目町余目字舘 27 (02.4)
砲弾を載せた忠霊碑

岩手

常堅寺(岩手県遠野市)参道の左側に忠魂碑。砲弾。 場所移動、石製

盛岡八幡宮戦没者遺品館(護国神社)  盛岡市八幡町  0196-52-5211
兵器の残骸

南煙山博物館 日曜のみ 要予約
紫波郡矢巾町大字南矢巾51419 019-697-4421
軍刀、十八、三八、砲弾

湯本博物館 要予約 和賀郡湯田町湯本温泉 0197-84-2131
三八、九九

碧祥寺博物館 予約不要 和賀郡沢内村太田 0197-85-3330
三八

田村神社  一関市釣山  水雷缶台座

宮城

陸自仙台駐屯地・防衛館
九九、三八騎、四四騎、十四拳、九四拳

陸自霞目駐屯地
三八騎

陸自多賀城駐屯地
軍服・遺品
近隣に海軍工廠

陸自船岡駐屯地
軍刀

陸自大和駐屯地
軍刀、九九

 

福島

 

正八幡神社  双葉郡双葉町郡山中島  プロペラ

陸自福島駐屯地
三八、四四

大内宿の「美濃屋(本家) 福島県耶麻郡猪苗代町字西峰6199号  床の間の前に、戊辰戦争時の弾(アームストロング砲?)
西郷村歴史民族史料館 西白河郡西郷村大字小田倉 0248-25-1818 日祝休み
陸軍馬具
鹿嶋神社  福島県白河市大鹿島8番地 21珊鉛套弾
八幡神社 砲弾 いわき市鹿島町米田字家ノ前56
いわき市のみなと運動公園 3基の錨

三崎公園 福島県いわき市 駆逐艦「澤風」のタービンがもう1基が同市内の住宅地に
https://mokei358.club/another-sawakaze-turbine/

 

栃木

戦争博物館

那珂川清流鉄道保存会  栃木県那須烏山市白久218-1  海軍加藤3トン

栃木県護国神社 宇都宮市陽西町 1-37  Tel 028-622-3180

長沼八幡宮   栃木県真岡市長沼1059−1 八八式偵察機用 BMW450HPの刻印
閑間小学校校庭 忠魂碑埋設地 栃木県安蘇郡田沼町大字閑間 〒327-0321 栃木県佐野市閑馬町911−1

茨城

◎大洗神社(大洗海洋博物館)
茨城県東茨城郡大洗町磯浜6890  電話 029-266-1444
5500t型川内クラス軽巡の最終艦「那珂」鎮魂碑駐車場側の一角にたくさんの廃船の錨大小

常磐神社 義烈館  偕楽園に隣接   大砲『太極』

 
日先神社  茨城県土浦市右籾2202  予科練(霞ヶ浦海軍航空隊飛行予科練習部)から奉納されたプロペラ
霞ケ浦駐屯地の史料館   「大空の女神」 

陸自霞ヶ浦駐屯地
旧軍兵器なし、海軍工廠の模型

陸自古河駐屯地
なし

群馬

大間々博物館  みどり市大間々町大間々   二十二年式騎兵銃
福増寺  群馬県渋川市赤城町津久田  陸奥の遺鉄を使った鐘
高崎市観音山  高崎忠霊塔  高崎市石原町  最初の忠霊塔 金鵄出征
高崎市・高崎陸軍墓地・竜広寺  満州事変 忠霊の碑
山名八幡宮   群馬県高崎市山名町1581  奉納ノ記 21珊鉛套弾

高崎   山徳園 防空壕 ある日、赤紙が・・P196

群馬県立歴史博物館 群馬県高崎市綿貫町992−1
中島飛行機コーナーに疾風(飛燕?)の防弾板

富嶽の模型
富士重工群馬製作所西本館
曹源寺(さざえ堂) プロペラ

榛名神社  群馬県高崎市榛名山町849  砲弾碑(昭和7年2月奉納)

中国化薬吉井工場 群馬県高崎市  巡洋戦艦(装甲巡洋艦)「伊吹」のマスト
甘楽町歴史民俗資料館  群馬県甘楽郡甘楽町大字小幡 852−1  スタール銃
三夜沢赤城神社 群馬県前橋市三夜沢町114  21珊鉛套弾
赤城神社  群馬県勢多郡赤城村津久田  旧敷島小学校の奉安殿を移転し赤城護国神社に
陸自新町駐屯地
砲弾

 

新潟

 

長岡市北越戊辰戦争伝承館   新潟県長岡市大黒町39−2

比礼諏訪神社  新潟県長岡市比礼910 砲弾
興琳寺   新潟県長岡市寺泊上片町8105  砲弾 戊辰戦争
柏崎資料館   新潟県柏崎市緑町8番35号 柏崎の戦い砲弾
白山神社 神武天皇像   新潟市中央区一番堀通町
村上市郷土資料館 村上市三之町7-9 0254-52-1347
木製訓練機「キ-107」主輪、尾輪、座席
陸自高田駐屯地

 

千葉

 

諏訪神社  館山市波左間 波左間バス停から山側に入った高台 砲弾

熊野神社  千葉県館山市長須賀 大正八年(1919)六月 砲弾狛犬
三福寺   千葉県館山市館山1195  宮司政吉君の碑 砲弾
四街道 大日開拓資料館  砲弾
神代神社 市原市神代 プロペラ
 

埼玉

さいたま市公園墓地・青葉園  山下奉文記念館・当分閉館

陸自大宮駐屯地  化学学校 陸軍の化学機器は破棄、要特別許可??

護郷神社 越谷市増林3199 砲弾

東京

音羽護国寺 【一般墓地の軍人墓】 【海軍中尉 清岡八郎墓】 砲弾

砲台跡(再現) 台場

表忠碑 両国橋の橋元に立つ日露戦役戦没者慰霊碑。錨と砲弾がある。 消滅

出世稲荷神社 千代田区神田須田町1?11 鳥居が駆逐艦白露のマスト 新しいのに変更

JR東京駅丸の内側 駅構内の寿司屋 柱に海軍潜水艦の潜望鏡

講道館2階の柔道殿堂 広瀬武夫、血染めの海図 朝日の乗員から講道館に寄贈 非展示

 

乃木神社  28榴弾

東郷神社
海中四型1.7メートル潜望鏡、戦前に解体された艦名不詳の伊号潜水艦から取り外し、海軍館の屋上に移されてあった。現在は潜水艦戦没者の慰霊碑。無線マストは国旗掲揚竿。イ-24無線マスト 

宮益御嶽神社  東京都渋谷区渋谷1-12-16 砲弾?

品川神社 http://www.arakawas.sakura.ne.jp/backn005/sinagawa/sinagaw1.html
砲弾の形をした忠魂碑

松陰神社  世田谷線「松陰神社駅」 世田谷区若林4−35−1
大砲?

せたがや平和資料室に砲弾や陶製地雷など

高麗博物館

杉並 高円寺南2-29 西照寺  砲弾

大国魂神社・平和記念館???

こどもの国 陸軍田奈兵器補給廠で造っていた高射砲の砲弾の薬きょう 直径13?15cm、長さは1mぐらい

空自衛隊 府中基地・陸軍燃料本部資料室
府中は元々旧陸軍燃料本部の敷地で、戦時中、燃料の研究部隊が有った為、関係資料を旧軍OBが集めている。

大東神社  青梅大東塾 日韓合邦の碑(頭山満翁揮毫)

奥多摩 鳩ノ巣 熊野神社 砲弾

物忌奈命(ものいみなのみこと)神社 神津島村41 砲弾

小笠原父島

硫黄島

神奈川

米海軍厚木基地  武道館が教会に

神奈川県立地球市民かながわプラザ あーすプラザ
横浜市栄区小菅ヶ谷1−2−1 TEL 045−896−2121

横浜地裁特号法廷  桐蔭横浜大  青葉区
横浜裁判(BC級)

古い大砲 藤沢 中区山下町90

神奈川県護国神社跡 神奈川区三ツ沢西町十番 三ツ沢公園・横浜市慰霊塔の場所
大東亜戦末期新社殿が完成、20年米軍の爆撃で炎上

 

日産自動車 エンジン博物館

柴漁港 プロペラ

KYB史料館  神奈川県相模原市南区麻溝台1-12-1  萱場発明研究所を前身  零戦の脚

◎神奈川県警察 機動隊訓練場
旧海軍大型飛行艇格納庫☆ 多分4機以上はいります−でかい−

光明寺 鎌倉市材木座6-17-19 砲弾 昭和36

御嶽神社 中郡大磯町生沢1283 砲弾

神奈川県藤沢市片瀬  龍口寺 砲弾
http://www.geocities.jp/tcdnh830/sub/ibutu/jisha/taki.html

長野

諏訪市博物館

松本市博物館 幕末銃砲

忠魂碑 砲弾 高遠城(長野県伊那市)

長岡神社 上伊那郡箕輪町東箕輪64 砲弾

穂高神社境内 穂高霊社 〒399-8303 長野県安曇野市穂高6079
砲弾? 戦利兵器奉納ノ記
神明神社 〒410-1231 静岡県裾野市須山285

 

山梨

日本最古の日の丸
塩山市上萩原 雲峯寺・宝物殿

浅間神社 奥の護国社  山梨県笛吹市一宮町一ノ宮1684 砲弾

韮崎  今村大将謹慎室

船形神社  北杜市高根町長澤二六〇六 砲弾

アッツ観音  都留市四日市場の保寿院 アッツ島で玉砕した山崎部隊長の父親が建立

石尊神社(北杜市白州町・鳥原地区) 砲弾 山梨県北杜市白州町鳥原3107 砲弾

 

静岡

伊豆半島の先端にある石廊崎 石室(いろう)神社という断崖絶壁に立つ小さな祠のような社殿 ロシア軍の砲弾
横須賀の海軍から奉納されたという木製の練習機のプロペラ

韮山反射炉  静岡県伊豆の国市中字鳴滝入268 モシンナガン

伊豆の国市韮山郷土史料館(江川邸裏門横)  静岡県伊豆の国市韮山韮山2-4  
江川邸   静岡県伊豆の国市韮山韮山1番地

 

富士市立博物館 増槽 木製プロぺラ 展示していない

◎島田市郷土民俗資料館  島田市博物館向かい
基本的に郷土民俗資料を格納庫状態で並べてある。川原船、鮪漁船模型、川船模型(サッパ船、小舟、飛行艇・プロペラ船、高瀬船、鵜飼船)、明治陸海軍の軍服、明治41.10.23米艦来航記念写真(写っているのは主として日本艦隊のようだ)、等が目を引いた。

 

富士山頂 浅間神社 20センチくらいの砲弾が転がっている

神明神社  静岡県裾野市須山285 砲弾

清水港湾博物館 潜水艦用九七式12センチ双眼鏡   展示していない

焼津あたり 高草山南峰の戦没者慰霊碑 高草山南峰には写真の戦没者慰霊碑のほかSBSの送信所がある。また慰霊碑の裏には二等三角点もある。

1954.12月号「世界の航空機」誌「墜落機探訪記、再び見る日本軍用機」
場所は南アルプス赤石岳と小赤石岳の中間あたりの静岡県側で標高3000m位の30度傾斜ガラ場(石ばかりの場所)です。赤石岳より小赤石岳へ10分くらいの縦走路から150m下の地点です。機体は山腹に激突した?双発機で記事には12枚の小さな写真が載っており探訪者の調査では「97式重爆2型乙」と推測してます。写真は潰れた胴体、比較的原型の左主翼、尾部尾翼、飛んだエンジン、ペラなどが写ってます。

諏訪神社  牧之原市坂部 砲弾

江ノ島の碑 浜松市南部  http://www16.ocn.ne.jp/~pacohama/rekisitabi/1sisekiminami.html
新羅神社の近くに戦争碑群があり、金属製の砲弾碑

慈慶庵 〒438-0233 静岡県磐田市駒場20−1 砲弾
渋川凱旋紀念門  浜松市北区引佐町渋川3795

 

富山

 

石川

日本最古の銅像 日本武尊像  金沢兼六園の真ん中

旧陸海軍・軍装展示館 要予約   能美郡辰口町鍋谷ツ95 0761-51-20007
三八、銃剣

能美市立博物館 木製プロペラ 

福井

丸岡町平和文化史料館「ゆきのした」
http://raq.idea.gr.jp/~hiroyuki/yuki_shita/heiwabunka.html

 

滋賀

 

大津市歴史博物館   大津市後陵町2ー2 0775ー21−2100

陸自大津駐屯地
九九、軍刀

どこかに変な零戦 非公開

陸自今津駐屯地・遺徳顕彰館
九九、三八、銃剣

八日市航空史料保存会  八日市市東本町13-9 中川三治郎さん 0748-24-1857
陸軍機の部品 平成16年より公開予定

愛知

矢田八幡神社 常滑市矢田谷海道 プロペラ

依佐美送信所記念館    公設民営で07年4月のオープンを目指す。

一〇式艦上戦闘機プロペラ(東浦町郷土資料館蔵)
河和海軍航空隊で使われていた「やかん」(武豊町歴史民俗資料館蔵)

都築基久像  安城市和泉町字中本郷

胸形(むなかた)神社  豊田市平戸橋町波岩(はいわ) 戦前は砲身、機雷を置いていた模様    

乃木像・東郷像  豊田市杉本町マセ口

浄水町周辺  豊田市浄水  海軍のマークのある消火栓      錨
 神風特攻隊 草薙隊之碑  名古屋海軍航空隊営門 

瀬戸蔵ミュージアム  瀬戸市蔵所町1番地の1 地雷 手榴弾 瀬戸物 

高蔵寺分屯基地 九九式小銃 四四式騎銃

東海市立平洲記念館・郷土資料館 東海市荒尾町蜂ケ尻67番地  150mm砲の砲身輪切りが展示

冨具神社 知多郡美浜町大字野間字冨具崎65 砲弾

 

岐阜

諏訪神社 下呂市萩原町萩原 プロペラ

岐阜市歴史博物館  奉納記と砲弾

新長谷寺忠魂碑(岐阜県関市)新長谷寺境内 砲弾

三重

稲荷阿岐波神社 三重県桑名市長島町西外面 2114 砲弾

桑名「諸戸苑」   日露戦の砲弾複数

津市大門あたりのお稲荷さんグリーン・シヤトウのとなり 砲弾
三重県津市大門20−4

陸自久居駐屯地・郷土資料館
歩兵第三十三聯隊 三八、九九、四四、

 

神戸神社  護国社  伊賀市上神戸317 砲弾 レプリカ

大日寺 合同慰霊碑 三重県松阪市上川町 砲弾

神明神社(石神さん) 三重県鳥羽市相差町1237   15センチ榴弾砲の弾

 

京都

京都 平和資料事業センター 
京都市上京区新町丸太町上る春帯町350 機関紙会館内
075ー231−3048  休・日

青少年文化研修道場  京都府宇治市五ケ庄三番割35  陸奥鉄の梵鐘と陸奥の舷窓

陸自宇治駐屯地・彰史館   
九六軽機、三八、九九、四四騎、金山式機関銃、井澤式小銃

陸自大久保駐屯地
九九、軍刀

陸自福知山駐屯地・史料館  第20聯隊当時の将校集会所
三八、四四、九九、軍刀

奈良

法隆寺の宝物の中に三八式歩兵銃とイ式小銃が有ります。いずれも手入れはされておりません。しかし何もいじっておらずそのままの状態です。毎日新聞社から本も出ているはずです。

空自奈良基地
加藤隊長像、紫電改主輪

古泉堂  奈良市般若寺町285-6 0742-23-4919
要予約 軍刀、鍾馗プロペラ、増槽、光学兵器

奈良教育大 第38聯隊の赤レンガ建築

柳澤神社 大和郡山市城内町 砲弾
 

大阪

上四条町あたり 掃海フロート

大阪城、南一帯 第四師団跡  拳銃

陸自八尾駐屯地
三八、四四騎

堺市平和と人権資料館  堺市深井清水町426 教育文化センター内 
0722ー70−8150 休・月祝

 

和歌山

 
白浜 三段壁 西牟婁郡、白浜町2927-52 砲弾
初等練習滑空機「文部省式一型 略してモンイチ」 福岡・音楽館に移動

 

兵庫

日野神社 瓦林城址  兵庫県西宮市日野町2−51 『戦利兵器奉納碑』『戦利兵器奉納碑』 変わりに石造の砲弾

陸自伊丹駐屯地
十三、四四騎、九二重機、イ式、井澤式小銃

糀屋稲荷 多可郡多可町中区糀屋434-2 砲弾

姫路・綱干小学校 魚雷台

 

陸自青野原駐屯地 小野
戦車隊、海軍特攻

旭日皇国史料館 要予約 赤穂郡上郡町竹万340-4   軍刀、銃剣

淡路市 いざなぎ神宮 樋口李一郎銅像 

 

岡山

岡山第10聯隊、第154聯隊

陸自日本原駐屯地
第23聯隊  三八、九九、四四騎、三八野砲改

陸自三軒屋駐屯地
三八騎、四四騎、軍刀、銃砲弾

貴ホームページを見ていて、不確定な情報ではありますが、ふと 思い出したことがありましたので報告致します。 昭和60年代に岡山大学工学部化学系学科(学科名は失念しました) に通っていた友人から、研究室に輪切りにした戦艦の砲身を流用した 圧力容器がある。内径には旋条が切ってあったという噂を聞いたこと があります。 内径は幾らか確認しておくんだったと悔やんでいます。 卒業後20年経た今日、現物が残っているかどうか不明です。

真止戸山神社(マトベヤマジンジャ)浅口市鴨方町六条院中6919 プロペラ

 

広島

ホロコースト記念館   福山市御幸町中津原866  
0849ー55−8001 休・月木日祝

 
比治山 陸軍墓地 陸軍省の石柱、木口小平の墓

陸自海田駐屯地 村田式、九九、三八、三八騎

呉地方総監部
総監部庁舎は、旧呉鎮守府庁舎そのもので、戦災で失われていたドームが再現された。

荒神社  尾道市向東町9437 砲弾

呉 亀山神社   日清戦争での清國軍艦鎮遠の回航紀念碑 鎮遠の主砲弾 鐡供出のため現在は台座のみ

安芸郡熊野町1827番地 榊山神社 日露戦役記念碑 砲弾

廿日市市 マルニ  零戦落下増槽

阿多田島神社 鳥居の横に「皇太子殿下 皇太子妃殿下 行啓記念之碑」
阿多田島(あたたじま)、広島県大竹市

山口

 

岩国 柱島群島端島 端島神社 砲弾  岩国港の南東約22?の海上

光市文化センター  〒743-0011 山口県光市光井9丁目18−2 回天頭部

空自防府基地
旧軍兵器なし 震天制空隊遺品

日吉神社  山口県山口市平井764-1  絵馬 「大日本軍艦摂津」と記されたペンネント

長野八幡神社 山口県山口市大内長野 砲弾
宇部護国神社   山口県宇部市中宇部1631 21サンチ鉛套弾
二所神社   山口県周南市八代2163 砲弾
清末八幡宮 山口県下関市清末中町1丁目5−5 砲弾
下関市立歴史博物館  山口県下関市長府川端二丁目2番27号
桜山神社 招魂社 山口県下関市上新地町2丁目6−22
金毘羅宮  山口県下関市金比羅町17 砲弾
角島八幡宮  山口県下関市下関市豊北町大字角島1412 砲弾
八幡宮  山口県下関市王司上町1-3-31 砲弾
宇津観音 山口県萩市見島 砲弾

 

鳥取

米子市 粟嶋神社 忠魂碑   砲身に砲弾を乗せたもの

空自美保基地
旧軍兵器なし

島根

黒木神社 ロシアの戦艦を撃沈して35年後に海中から引き上げたもの

奈伎良比売神社(なぎらひめじんじゃ) ロシア機雷

徳島

忌部神社  徳島市二軒屋町2丁目53−1 眉山中腹遊歩道 28榴弾
撫養城 妙見神社  徳島県鳴門市撫養町林崎北殿町 砲弾碑

海自徳島航空基地隊記念館・広報館(海上自衛隊徳島教育航空群) 板野郡松茂町
白菊の座席・燃料タンク・車輪

海自小松島基地 旧軍兵器なし

建布都神社 徳島県阿波市市場町香美郷社本18 砲弾

大宮神社 徳島県佐那河内村高樋  直径30センチほどの砲弾

奉納砲弾(佐那河内村井開 朝宮神社)明治40年4月 日露 星山宇平
http://www.museum.comet.go.jp/hasegawa/manyu/houdan.htm

 

香川

高松市こども未来館  香川県高松市松島一丁目15番1号 増槽

掃海殉職者顕彰碑 金毘羅宮 艦船の部品若干

八幡神社  香川県丸亀市手島町  海軍の試作攻撃機に搭載されていたとされるプロペラ

陸自善通寺駐屯地
三八、九九、三八騎、四四騎、二十六拳、十四拳、九四拳

粟島神社 香川県三豊市粟島 砲弾
巨鼇山 別格本山 地蔵院 萩原寺 〒769-1614 香川県観音寺市大野原町萩原2742

 

愛媛

綱敷天満神社  今治市 桜井六丁目 2-1 砲弾

陸自松山駐屯地
第二二聯隊、関行男大尉遺品

伊予市 宮下  伊曽野神社  ??

金山出石寺 愛媛県大洲市豊重乙1 砲弾

高知

忠魂碑 高知県安芸市伊尾木60−1  砲弾

忠霊塔 高知県香南市野市町 砲弾
高知 平和資料館「草の家」
忠霊塔  高岡町軍人墓地 土佐市高岡町乙 砲弾・水雷缶

・27番 神峯寺・・・神峯神社  砲弾  
高知県安芸郡安田町唐ノ浜2594  電話:08873-8-5495

陸自高知駐屯地 先人の足跡

 

佐賀

栄蔵寺  三浦寅次郎   佐賀県佐賀市
巨勢神社  佐賀県佐賀市巨勢町牛島41−1 山門に(水上飛行艇)のプロペラ(木製)
岳神社(ダケジンジャ)  佐賀県伊万里市大川内町乙1932  砲弾(戦勝記念)
武雄市歴史資料館  モルチール砲 四斤山砲  非公開

陸自目達原駐屯地
銃剣ぐらい

星賀八幡神社 佐賀県唐津市肥前町星賀 砲弾
右側、明治29年(1896年)6月吉日の奉納。

 

福岡


北九州平和資料館準備室 小倉北区片野1ー16−25 古賀ビル3階
093ー931−4922  金・土・日  古賀氏宅 093ー951−9615

西大野八幡神社 北九州市小倉南区大字山本81 - 2 プロペラ

大山祇神社 北九州市小倉北区馬島 馬島の集落の北部の高台 砲弾
http://www.yado.co.jp/sima/umasima/umasima.htm

陸自小倉駐屯地
三八、九九、銃剣、九四37ミリ速射砲、、庭には砲弾

福岡  筥崎八幡宮

陸自福岡駐屯地
九九軽機、一式軽機、三八、九九、三八騎、四四騎、軍刀

花掛神社  糸島市志摩岐志 プロペラ

姫島神社 志摩町の岐志から船で15分ほどで姫島 プロペラ

済生会二日市病院:水子供養
昭和21年から22年にかけて、二日市温泉のはずれにある,旧陸軍二日市保養所であった事実です。当時、博多港に入ってくる引揚船には,敗戦後のドサクサで,ソ連兵や,中国人等に犯され,妊娠している女性が多数いた事から、旧京城帝国大学医学部関係の医師たちが、これらの女性を二日市保養所において、手術したそうです。当時は、堕胎は法律で禁止されており、職を賭して人道的な立場での活動であったが、後世に、伝えられるべき事として,昭和51年に「仁」の碑が建立された。
保養所のあったところは、現在では済生会二日市病院と,特別養護老人ホームむさし苑となっているが,毎年5月14日を供養の日として、葬られた水子の霊をなぐさめ、その母たちの無事を祈願しています。
千田夏光氏の「二日市堕胎病院」というルポルタージュ記事。上坪隆さんの「水子の譜」という本。最近では、五木寛之さんがまとめられている「日本のこころ」第5巻にも、まとめられている。

空自春日基地
旧軍装備のみ 旧軍兵器なし

陸自飯塚駐屯地
旧軍兵器なし

仲島地禄神社  福岡県大野城市  「日露戦後記念」砲弾

「音楽館(おんらくかん)」(福岡県甘木市黒川)2008年7月5日(土)号の紙面から
木製グライダー、福岡へ  和歌山工業高校が半世紀ぶりに復元し寄贈
第2次世界大戦中に設計され、和歌山市西浜の和歌山工業高校で保管されていた木製グライダーが7月2日、福岡県の歴史資料館「音楽館」に寄贈された。前日に生徒が校庭で復元し、当時の姿を知る地域住民が訪れた。戦争末期、資源不足のため、軍は軍事訓練用として工業学校に飛行機と類似した木製グライダーを製作させた。人力とゴムの力で飛び上がらせ、バランスの取り方や飛行感覚、離着陸の練習に利用した。
戦後、米軍によって全て処分されたが、1954年、戦時中の設計図を元に当時の工芸科の生徒35人が製作し、立ち上がったグライダー部が校庭や紀の川河川敷で練習していた。廃部になった63年以降は部品ごとに分解して教室で保管されていた。長さ約5メートル、幅約10メートルの機体は時間と共に老朽化し、右の翼はない。
同館を運営する淵上宗重館長が「学生が戦争に巻き込まれていた事実を風化させたくない」と同校に相談したのを機に、今回の寄贈が実現した。
寄贈を前に7月1日、生徒約30人が校庭で組み立て、約半世紀ぶりにその姿を現した。元グライダー部員や当時製作を指導した三宅利彦元教諭(78)が同校を訪れ、懐かしんだ。三宅さんは「当時の学生にとってゼロ戦に負けないくらい有名で親しまれた機体を大切に保管してくれたことと、多くの人に見てもらえることがうれしい。復元された機体を見て力づけられました」と喜んでいた。

兵士・庶民の戦争資料館 嘉穂郡穂波町忠隈51 0948-23-6698
http://homepage3.nifty.com/sensou-siryou/
http://www.nishinippon.co.jp/news/life/family/030216.html

大根地神社 福岡県筑穂町大字内野 砲弾
明日荒神社 福岡県久留米市草野町 砲弾

久留米城 東郷記念館 久留米市篠山町442  砲弾のような記念碑が垣間見えた、東郷元帥所縁の建物です。移築された旧書斎でした。

 

長崎

壱岐市郷ノ浦町新田触870 黒崎砲台跡 砲弾のレプリカ

緑岡神社 長崎県平戸市岩の上町 砲弾

浦頭引揚記念平和公園・資料館
佐世保市針尾北町824  0956-58-2561

針尾無線塔 佐世保市針尾中町

陸自相浦駐屯地
旧軍兵器なし

長崎原爆資料館 長崎市平野町7番8号
ファットマン原寸模型

長崎市の駅前 福済寺 陸奥の砲塔装甲の残骸、陸奥の残骸で創られた巨大なヘルメット、銃と薬莢、魚雷

釛山恵美須神社  長崎県長崎市飽の浦町5−19 飽の浦町(飽の浦神社前バス停)にある
砲弾 砲
西山神社  長崎県長崎市西山本町8−18 砲弾

陸自大村駐屯地  九九、三八騎、四四騎、三十二年式軍刀甲、銃剣 非公開

陸自竹松駐屯地  大村   改装中
口之津歴史民俗資料館   長崎県南島原市口之津町16番7 砲弾
若宮神社  南島原市西有家町 砲弾

 


大分

陸自別府駐屯地
九二重機、九九軽機、三八騎、

陸自湯布院駐屯地
旧軍兵器なし

平和祈念館やわらぎ  大分県佐伯市鶴谷町3丁目3−12

丹賀砲台園地   大分県佐伯市鶴見大字丹賀浦女郎崎

陸自王久王朱駐屯地
旧軍兵器なし

 

熊本

長野阿蘇神社(南阿蘇村)  熊本県阿蘇郡南阿蘇村長野542 砲弾
分田八幡宮   熊本県山鹿市鹿本町中分田 一五式飛行艇 プロペラ
津森神社   熊本県上益城郡益城町寺中708 一五式飛行艇 プロペラ
天草市立本渡歴史民俗資料館  フェリックスF5飛行艇

陸自北熊本駐屯地
四一山砲、青銅製7.5糎野砲、九九、イ式、

熊本市 花岡山山頂  仏舎利塔があり加藤清正や熊本バンド等の史跡も色々ありますが、熊本バンドの近くに砲弾
陸自健軍駐屯地
義烈空挺隊碑 資料
本渡歴史民俗資料館  〒863-0013 熊本県天草市今釜新町3706 長良
軍艦長良記念館   熊本県天草市牛深町2286−116 

 

宮崎

今山八幡宮  宮崎県延岡市山下町1丁目1−3875  プロペラ 拝殿内・立ち入れず

野鳴瀧神社 〒882-1414宮崎県西臼杵郡高千穂町大字河内32-2 薬莢の花瓶 奉納ノ記
恒久神社(つねひさ神社) 宮崎県宮崎市大字恒久582  砲弾

宮崎県門川町遠見山山頂 誉エンジン 「太平洋戦争日向灘空域戦没者」鎮魂碑 敵も味方も   なし

霧島神社 延岡市土々呂町5丁目1186

陸自えびの駐屯地
旧軍兵器なし

陸自都城駐屯地
九九軽機、三八、九九、三八騎、四四騎、十四拳、九四拳

 

鹿児島

陸自国分駐屯地
十三、九九、三八騎、四四騎   資料館と指令壕跡

溝辺(上床公園)・国分
十三塚原(じゅさんつかばる)の旧海軍航空隊の慰霊碑。
現在の鹿児島空港の敷地横に国分海軍航空隊第二基地があり、十三塚原の旧海軍航空隊はここで発足。慰霊碑のある広場には練習機や、海底から引き上げれられた零戦のプロペラ。
http://www1.neweb.ne.jp/wa/yamaki/sennsouisekikenngaku-kagoshima-a-kokubu1.htm
http://tropicaltrip.babyblue.jp/200606kagoshima_first.html

ドライブイン薩摩隼人・戦史館  鹿児島県霧島市隼人町野久美田5540
AZはやとから10号線をちょっとくだったところ

大穴持神社(おおなむぢじんじゃ)   鹿児島県霧島市国分広瀬3−1089 21珊鉛套弾

九州新幹線の高架を越えたところにある、羽黒神社。妙円寺詣りをした時に見つけた大きな砲弾。

陸自川内駐屯地
旧軍兵器なし

谷山神社 鹿児島県鹿児島市下福元町3786 砲弾
照國記念館  鹿児島県鹿児島市照国町19-35

鹿児島県歴史資料センター黎明館 鹿児島市城山町712 099-222-5100
薩英戦争

知覧市 レストイン武家屋敷(知覧平和特攻会館前)  プロペラ

薩摩隼人戦史館 女合良郡隼人町小浜5549 0995-43-4082
陸軍サイドカー、九二重機、20ミリ機銃、軍刀

吹上温泉 湖畔の宿 みどり荘 鹿児島県 日置市吹上町湯之浦910 砲弾
羽黒神社  鹿児島県日置市 砲弾
照日神社  鹿児島県曽於郡大崎町  社殿前の石段にある砲弾

種子島の鉄砲博物館に中世から現代に至るありとあらゆる銃砲が展示して在り、38式も確か 在ったと思います。

笠利町立歴史民俗資料館 鹿児島県奄美大島
プロペラ、昭和19年に同島のアヤマル近海の空中戦で海中に墜落した零式艦上戦闘機

芝忠魂碑 加計呂麻島  鹿児島県大島郡瀬戸内町
奄美大島沖,西水道、水深60メートルの地点に不時着水した97大艇があります。NHKでおととし春、全国ニュースで放送されました。静岡、奥浜名湖の四式中戦車と97式中戦車もお忘れなく。

 

沖縄

伊江島、島村屋観光公園。

やすらぎの家 伊江島
砲弾、爆弾
 

「合衆国海兵隊キャンプキンザー駐屯地」の、「沖縄戦資料館」に収蔵されている、国軍の「兵器」・「御遺品」
http://www.horae.dti.ne.jp/~fuwe1a/newpage49.html

 

沖縄県平和祈念資料館 糸満市摩文任 098-997-3844

沖縄ファミリーランド 糸満市大度343 09899-7-3393    8高
那覇カントリークラブそばの自衛隊基地の敷地に移動

沖縄子供の国・手作り郷土館 糸満市胡屋5-7-1 09893-2-1634
九九、銃剣

萬華之塔 糸満市真壁1026 魚雷頭部

砲兵山吹之塔 糸満市真壁 四隅に沖縄戦で使用した砲弾

野戦重砲第23連隊の慰霊碑  糸満市大度
野戦重砲第23連隊の慰霊碑 糸満市大度

慶良間海洋文化館
魚雷 マルレ

 
 
 
.

香港

 ラマ島 『神風洞』    震洋

モスクワ

ボクラヤン・ナラゴラ勝利記念公園
95式軽戦車 90式野砲

フィリピン

呑龍
ネグロス島バヤワン市沖

イギリス

帝国戦争博物館
95式軽戦車、一式機動砲、歩兵砲   レストアののち展示  05.5.30白浜から移送

 

ガダルカナル

トウキョウ湾(Tokyo Bay)
駆逐艦「菊月」と「第三利丸」とが座礁しており、現在でも上甲板に上がることができる。近くには、米輸送船も座礁している。