二二八国家記念館            中華民国/台北


  • 軍刀、銃剣


写真と情報は清水 明彦氏から

 

二・二八事件で亡くなった人々の名誉回復運動を目的として
平成23(2011)年2月28日オープン。

別の場所に「台北二二八和平紀念館」もある。

建物は日本統治時代の昭和11年、台湾教育会館として完成したもの。

鉄帽
日本刀(軍刀?)
三十年式銃剣
飛行眼鏡

二・二八事件
昭和22年2月27日、台北市で闇タバコを売っていたひとりの女性が取り締まりの対象となり、中華民国政府の官憲に銃剣の柄で殴打された。そのため民衆が集まり、詰め寄ったところ官憲が発砲、一般人に死亡者が出た。
翌日の2月28日、抗議のため市庁舎に押しかけた民衆に憲兵隊が機関銃を掃射、多くの一般市民が死傷した。この事件を機に、本省人は「台湾人よ立ち上がれ」と呼びかけ、本省人対内省人の抗争が台湾全土に広がった。
台湾は日本領土の一部だったが、敗戦で昭和20年に台湾を放棄、国民党の役人や軍人が進駐してきていたが、国共内戦中だったため質の悪い人材が派遣されていた。日本時代の官憲に比べ民度が低く、権力をかさに彼らの汚職は凄まじく、強姦・強盗・殺人などシナ軍の本領も存分に発揮していたため、台湾人の怒りが爆発したのだった。

3月8日になって大陸から国民党軍の増派部隊が上陸、約10日間で台湾全土を制圧したが、その鎮圧の過程で多くの台湾人が殺害された。
とくに日本統治時代に高等教育を受けたエリート層が狙われ、投獄・拷問のあげくに粛正された。
台湾人の市民や学生の一部は、旧日本軍の軍服や装備で民兵を組織して抵抗したが、すべて制圧された。
この抗争の犠牲者数は明らかではないが、台湾行政院では1万8千〜2万8千人と推計している。

この事件は長い間、台湾社会のタブーとなっていたが、台湾の反国民党勢力の台頭とともに、事件後約40年を経たころから公にされるようになった。
そして今年(平成29)は70年目にあたり、「二二八事件70周年」が国家事業とされた。

 


H29.10.27

 

[帝国陸海軍現存兵器保有国一覧]リストへ

[依代之譜]よりしろのふ トップへ