▲モ式小銃、十四年式自動拳銃(後期型と前期型)
日独伊防共協定(昭和12年)を記念して陸軍はドイツとイタリアに小銃を5万梃ずつ発注した。イタリアからのものはイ式小銃と呼ばれ特注だった。
ドイツからのものはモ式小銃と呼ばれたモーゼルKar98(口径7.92ミリ)であり、満洲国軍に譲られた。(後にモーゼルタイプであれば全てモ式小銃と呼ばれた)
満洲に存在したモ式小銃には
●満洲事変の際、モーゼル銃を装備していた支那軍および軍閥軍を武装解除したもの。
●奉天の張学良の工廠で製造されたもの。東京造兵工廠が技術指導した。
●支那事変以降、支那各地で鹵獲したもの。支那でも「民国23年式」と呼んでライセンス生産していた。それが鹵獲されたもの。
●チェコスロバキアがドイツに占領された後、支那や日本に輸出されたものが巡り巡って満洲に来たかも知れない。
7.92ミリ実包は満洲の工廠や支那占領地で生産されたが、日本国内の工廠でも生産された。
|