アバディーン兵器実験場 米国陸軍兵器博物館   
Aberdeen Proving Ground   United States Army Ordnance Museum
                         米/メリーランド


  • 九五式軽戦車(ハ号)
  • 九七式中戦車改(新砲塔チハ)
  • 一式砲戦車(ホニ1)
  • 八九式中戦車乙型
  • 二式小銃 十四年式軽機関銃 九六式軽機関銃 九九式軽機関銃 一式重機関銃 
    など


●写真は村木 まさあき氏から●
.
写真提供→マットの旅行日記
.

アバディーンは第一次大戦当時から米陸軍の新兵器実験場で、購入または鹵獲した兵器のテストを行っていた。基地の一画に戦闘車両と火砲が展示されている。


九五式軽戦車(ハ号)    この車体は米軍がアッツで入手したもの。

昭和8年に設計が開始され翌年に試作第1号が完成した。実用試験が行われ、さまざまな改修を経て、昭和10年に「九五式軽戦車」の名が正式に決まり制式化された。
昭和11年から昭和18年まで、試作車両を含め2378両が生産された。

九五式軽戦車は機械化部隊の機動戦車として登場し、高い信頼性、耐久性で戦車兵に評価されていた。そして、その機動力は騎兵の機甲化を促進したのだった
昭和12年、華北で初陣を飾り、以後、大陸から熱帯・北辺の島々まで、苦戦しつつもその俊足を生かして奮闘した。

八九式中戦車乙と同じ空冷直列6気筒ディーゼルを搭載。

九四式(九八式)37ミリ戦車砲1門、
九七式7.7ミリ
車載機関銃2梃

乗員:3名


九七式中戦車改(新砲塔チハ)  この車輛は昭和20年硫黄島において捕獲されたもの

97式中戦車の短砲身の九七式57mm砲を、長砲身の一式47mm砲に換装したもの。これは単に砲を取り替えただけではなく、砲塔を新設計、かなり大きくなりハチマキ型のアンテナもなくなった。昭和17年5月のコレヒドール島攻略作戦で初めて実戦に参加した。

エンジンは12気筒空冷ディーゼルを搭載。

一式48口径47mm戦車砲1門、
九七式7.7mm車載機関銃2梃

乗員:4名


H15.1.15

 


●写真は『ご隠居X』さんから●
.
写真提供→隠居帝國
.

一式砲戦車(ホニ1)  この車体は昭和20年戦車第二師団のルソン島攻防に配備され、アリタオ攻撃の際に米軍に鹵獲された。

九七式中戦車の車体に機動九〇式野砲(75ミリ)を搭載したもので、機動砲兵連隊の「自走砲」として計画され昭和16年に制式化された。
旋回砲塔では75ミリ砲の反動を吸収できないが、これは車体全体で受け止めるため通常の戦車に比べ生産が容易であった。前面に50ミリ厚、側面に12ミリ厚の防楯があり、後面と上部には装甲がない。また「砲」であるため機銃も装備されていない。
戦車隊が使用するにあたり、砲兵科の領分を侵すわけにはいかないので機甲化では「砲戦車」の名称にした。野砲を積んだ戦車ということにしたのであった。


H16.5.11

.

.


●写真は『ご隠居X』さんから●

八九式中戦車乙型  

昭和3年4月に軽戦車として設計が開始され、翌4年4月に試作車が完成した。国産初の制式戦車であった。
その後、様々な改良が重ねられ、その結果、重量が10トンを超えてしまった。そのため中戦車となり昭和6年から量産に入った。
昭和10年からディーゼル・エンジンに換装されたため、それまでのガソリン・エンジン搭載型を「八九式中戦車甲型」、新エンジン搭載型を「乙型」と区別して呼ばれた。

昭和7年、第一次上海事変に投入されて以降、陸軍の主力戦車として歩兵の直協支援に活躍した。徐州作戦で戦死した軍神・西住小次郎中尉は乙型に搭乗していた。

支那における歴戦ではおおいに威力を発揮した八九式中戦車だったが、昭和14年のノモンハン事件では威力不足を痛感することとなった。しかし、その後のフィリピン攻略戦などにも参加、敗戦まで使われた車両もあった。


H16.11.16

 

.


●写真と情報は「南方企業調査会」さんから●
.
アバディーンへは、MARCという、メリーランド州が運営する鉄道で行きました。
平日のみ、午前・午後1便ずつしかアバディーンに停車しませんが、
ワシントンから片道10ドル(どのデータも2007年6月時)で行けます。
問題は駅から博物館までで、
行ったとき(木曜の朝9時ごろ)は待てど暮らせどタクシーが来なかったので、
街中の食堂でご飯を食べ、店の人に呼んでもらいました。
博物館からの帰りは、職員に呼んでもらいました。
ちなみに駅と博物館の間のタクシー代は9ドルでした。

 なお、屋外の戦車を見学しているときに、遠雷のような音をたびたび耳にしました。
もしかしたら兵器の実験をしていたのかもしれません。
アバディーンは長年の夢だったので、戦車の群れを見たときは感無量でした。
.


▲二式小銃


▲八九式重擲弾筒 九一式手榴弾


▲十四年式自動拳銃


▲十四年式軽機関銃 


▲九六式軽機関銃 


▲九九式軽機関銃 


▲一式重機関銃 


H19.7.17

 

 

[帝国陸海軍現存兵器保有国一覧]リストへ

[依代之譜]よりしろのふ トップへ