戦線の拡大に連れ、一式戦の大量生産が急務となる一方、一式戦の武装の貧弱さや機体の脆弱さが問題となってきた。
しかし、当初の要求に従って設計段階から格闘戦専用に極力軽く造られていた。構造的に改良や武装強化には無理があったものの、昭和17年6月、一式戦二型が制式化された。
二型ではエンジンがハ115に換装され、プロペラが3枚になり、燃料タンクに被弾用のゴムが張られた。また途中からは防弾鋼板が設置された。
この後、19年12月に三型が制式化されるが、この時期さすがに敵戦闘機に対して優位に立つことはできなかった。
それでも、熟練者しか扱えない二式戦、エンジン不調の三式戦、運用しづらい四式戦、登場の遅かった五式戦、これらをカバーしつつ北から南まで各地で善戦した。
隼はエンジンも含めて故障が少なかったため稼働率が高く、苦戦しつつも最後まであらゆる任務に勇戦敢闘した万能機だった。陸軍の戦闘機の中では一番生産数が多い。
|