国立海軍航空博物館              米/フロリダ
National Museum of Naval Aviation


  • 三菱 零式艦上戦闘機二一型[A6M2b]
  • 川西 局地戦闘機「紫電二一型」甲型(「紫電改」甲型)[N1K2-Ja]


●「写真は東京都の佐々木 暁氏提供」●
2000年の10月9日に訪れた国立海軍航空博物館(フロリダ)です。.

零戦の方には「神風特攻隊の説明」と写真にも写っている「日の丸の寄せ書き」があったのですが、紫電改には機体の名称の表示さえありませんでした。
10才ぐらいの白人少年は紫電改を指さして「ジャッププレーン」と叫んでいました。

改めて写真を見て、零戦はペンキでごまかしているけれどボロボロだなとか、
紫電改はすごく状態が良く見えるので修理すれば飛べるのではないかとか、思いました。


.


三菱 零式艦上戦闘機二一型[A6M2b]
ブーゲンビル付近のBallele島にあったもの。製造番号5450(ただし疑わしい)

.

一一型は昭和15年7月に制式採用され、全部で64機作られた。

それ以後は艦載用に翼端を折り曲げ式にし着艦フックをつけた二一型に移行した(昭和15年12月制式)。真珠湾攻撃をはじめ、オーストラリア遠征、インド洋作戦、ラバウル侵攻作戦などで無敵の威力を発揮した。

その後、三二型(18年1月制式)、二二型(18年1月制式、配備開始は三二型の半年後)、五二型(18年8月制式)と新型が生まれていった。
三菱は新型が出来ればラインが変わっていったが、二一型は中島で昭和19年まで製造が続けられた。三菱で740機、中島で2628機が製造された(資料によってマチマチ)。

エンジン:中島「栄」一二型空冷星型複列14気筒。
武装:九七式7.7ミリ機銃×2(機首)、九九式一号20ミリ機銃×2(翼内)

.


.


川西 局地戦闘機「紫電二一型」甲型(「紫電改」甲型)[N1K2-Ja]
戦後、日本から紫電改4機が米本土に送られた。これは、そのうちの1機、大村基地にあったもの。解体、調査されたあと、ノーフォークからニューイングランド・エアミュージアムを経て、平成4年にここへ。平成7年に復原作業が完了した。

.

通常「紫電改」と呼ばれているが海軍の採用名称は「紫電」のままであり、それに型式が付帯された。

「紫電」が量産を開始したのは昭和18年8月。一方その半年前の2月には改造が決定され、12月に「紫電改」の試作機が完成、初飛行に成功した。
19年4月に1号機を海軍に納入、大量生産が命じられた。制式採用は昭和20年1月、「紫電二一型」[N1K2-J]と名付けられた。

「紫電」からの変更点は
・中翼配置だった主翼を低翼配置とし視界を改良、それに伴い主脚が短くなり複雑な引き込み機構の必要がなくなった。
・胴体が細く長くなり、空気抵抗が減らされた。
・部品数が約35パーセント減り量産性が向上。
・翼下に取り付けられていた20ミリ機銃も翼内に収容。
・「紫電」でも防弾性や防火性が優れていたがさらに強化。
速度・上昇性能・航続力が向上、零戦と変わらない空戦性能を発揮した。

「紫電改」が実戦を闘ったのは、昭和20年2月から敗戦までのほぼ半年の間だった。短期間だったが最後の海軍戦闘機として本土防空に奮戦した。

.

「紫電改」は敗戦までに400機が作られたのみで、ほとんどが二一型である。

二一甲型は中型爆弾架が4コ取り付けられたもの。250キロ爆弾なら2発、60キロなら4発、懸吊する。

エンジン:中島「誉」二一型空冷星型複列18気筒。
武装:九九式二号20ミリ機銃×4(翼内)


H17.2.28

 

 

[帝国陸海軍現存兵器保有国一覧]リストへ

[依代之譜]よりしろのふ トップへ