インパール作戦
昭和19年3月8日、第15軍とインド国民軍はインパール攻略を目指し3方向から進撃を開始した。
第31師団はコヒマを占領、15師団、33師団もインパールに肉迫するが兵站が途絶、飢餓と疫病のため撤退を余儀なくされた。
結果として日本軍将兵約8万6千人のうち戦没者4万9千、インド国民軍も3千の犠牲者を出して7月1日に作戦は中止された。
杜撰な作戦計画により無残な敗北を招き、ビルマ失陥を早めたことになったのである。
統率者の無能ぶりと無責任さ、こちらから仕掛けて惨敗したヤブヘビであったこと、日本軍将兵の悲惨な最期などから、最悪の作戦として語られている。
しかし、この作戦が直接の契機となりインドの独立が早まったのは事実である。
作戦の目的にはインド国内での反英独立勢力の支援も含まれていた。
大東亜共栄圏実現の同志だったチャンドラ・ボースが東条首相や日本の要人をその識見と熱意で魅了していたのも、作戦発動の大きな理由であったと言われる。
戦後、イギリス当局はインド国民軍の将校を軍事裁判にかけ処刑しようとした。怒ったインド民衆は各地で官憲と衝突、英海軍内ではインド人乗組員が一斉に反乱を起こした。
事態収拾が困難とみた英国は統治権を譲渡、昭和22年8月15日、インドは独立した。
|