クワイ川鉄橋駅          タイ/カンチャナブリ


  • 一〇〇式軌道牽引車
  • 九七式軽貨車
  • C56型蒸気機関車

.


●写真と情報は プラチンブリ在住の斉藤さんから●
.
カンチャナブリにある、恐らく日本軍が使っていたと思われる
トラック車輌とC56機関車とイギリスの機関車です。

▲映画、戦場に架ける橋で有名なクワイ川鉄橋


一〇〇式鉄道牽引車
鉄輪とタイヤを備え、道路を走ることもできる六輪起動の自動車。前進・後進とも同速度。鉄道聯隊で使用され、満洲、中国、マレー、タイ、ビルマ等の戦場で鉄道の保守・警備に活躍した。
各種軌道に対応できるよう軌間幅が伸縮する。もともと対ソ戦での使用を目的に開発され、シベリアの広軌1524ミリにまで拡張できるが、この車輌は軌間1000ミリにするため、かなり幅広の鉄輪が装着されている。

九七式軽貨車 (牽引車の前部が乗り上げているのと引っぱっているもの)

.

C56型蒸気機関車 C5623
泰緬鉄道へは、1000ミリゲージに改造された90両のC56型蒸気機関車が送られ、戦後もタイ国鉄などで使用されていた。そのうち2両が昭和54年に日本に帰還した。一輛は靖国神社に展示され、もう一輛は大井川鉄道で稼働している。
タイ国鉄でのC56の車両番号は700番台だった。これは719。

▲C5623。いつごろ撮影したのか不明だが連合軍兵士を乗せている。


泰緬鉄道鉄道(泰はタイ、緬甸はビルマ)
この鉄道の建設は大東亜戦争開戦時にはまったく計画にないものだった。ところが日本軍の進撃はめざましく、ビルマ侵攻作戦が繰り上げられると、海上輸送への不安から安全な鉄路が必要とされ、昭和17年に急遽、建設が下命された。
タイ側から鉄道第九聯隊が、ビルマ側からは鉄道第五聯隊などが建設を開始、日本軍約15000人、連合軍捕虜約55000人、現地人労働者約200000人が工事に携わり、17年7月の工事開始からたった1年3ヶ月で全長415キロ(東京〜大垣くらい)の泰緬鉄道を開通させた。
工事は資材不足、2回の雨期、炎熱未開のジャングルの中で進められ、完成期限のみが厳命されているという過酷なものだった。事故と疫病で多くの犠牲者を出し、現地人や捕虜の深い恨みを買った。そして完成を急ぐ現場指揮官には、それに気がつく余裕すらなかった。
特に黄色人種にこき使われた白人の復讐心は凄まじいものだった。日本の敗戦後、捕虜収容所や現場の責任者の多くがB・C級戦犯となり処刑あるいは服役刑となった。さらにビルマ側の鉄道はただちに引きはがされた。

クワイ川鉄橋
映画「戦場に架ける橋」で有名。日本軍での名称は「メクロン永久橋」。この鉄橋の100m ほど下流に資材運搬用の木造橋も架けられていた。ふたつの橋は連合軍の空襲で何度も破壊された。その都度修復していたが、鉄橋は昭和20年に修復不能なまでに破壊された。
戦後、木造橋は昭和21年に大雨で流され、鉄橋は25年に日本の戦後賠償で修復された。
実際の川の名称はメークロン川だったが、映画「戦場にかける橋」ではクワイ川とされ、それが有名になったので昭和35年に「クワイ・ヤイ川」に名前が変更されたという。


 H21.4.26  H22.9.1追加

 

. 

[帝国陸海軍現存兵器保有国一覧]リストへ

[依代之譜]よりしろのふ トップへ