明治27年7月25日の豊海沖海戦に始まった日清戦争は、9月16日に平壌占領、同月17日には黄海海戦に勝利、10月24日には遼東半島に第二軍が上陸、清軍を撃破しながら東洋一といわれた旅順要塞に迫った。攻撃は11月21日未明に始まり堡塁・砲台を次々に落とし、その日のうちに旅順口に突入、占領した。
そのとき4日間にわたって日本軍による虐殺事件があったのだという。
当時の日本政府は、外国の世論にすこぶる敏感であった。対清戦争開戦の詔勅には「国際法規の範囲で」との文言を入れるなど、初めての対外戦争に強い「矜持」を持って望んでいた。
明治維新以来わずか30年、不平等条約の撤廃に四苦八苦する小国日本としては、一日も早く文明国として認められ、欧米に並びたい思いが強かったのである。
事件はまず、現地で取材していた欧米の新聞記者らによって報じられた。
米ワールド紙は「大虐殺」としてセンセーショナルに報道、日本にとっては致命的とも言える悪評がたちまち世界に広がった。
特に、日米間で進められていた改正条約案が米上院で批准される段階にあり、この事件の報道は議決に悪影響を及ぼす恐れがでてきた。
日本政府は内外のメディア(当時は新聞)に対し積極的に工作するが、報道は翌28年になっても収まらなかった。
日本政府としては調査の後、正式な弁明をすることを決定し、1月末、各国公館とメディアに配信した。些かの不祥事があったことを認めながらも、やむなき事情があったとするものであった。
1. 清国兵は軍服を脱ぎ捨て平服に着替え逃亡した。
2. 旅順で殺害された平服の者は、大部分が上記のように姿を変えた兵士であった。
3. 住民は交戦前に逃亡していた。
4. 少数の残留した住民は、清から抗戦するよう命令され、実行した。
5. 捕虜となった後、生きながら火炙りにされたり、責め苛まされたりした上、恐ろしいほどに切り刻まれた同胞の死体を目にして、日本軍兵士は大いに激昂した。
6. 従来通り日本軍は軍規を守っていた。
7. クリールマン(ワールド紙の記者)以外の外国人記者達は、彼の報道内容に驚愕している。
8. 旅順陥落時に捕えた清兵の捕虜355名は丁重に扱われ、二、三日のうちに東京へ連行することになっている。
日本政府の様々な手だてが功を奏したのか、大した問題でもなかったのか、心配していた日米新条約は、3月5日に米国上院本会議で可決された(関税自主権は未解決)。
そして、3月30日に清国と休戦条約を結び、4月17日に講和条約に調印、日清戦争は終結した。
|