▲アウン・サン将軍像
南機関
日本軍のビルマ進攻は、ビルマ独立と、援蒋ルートの遮断を主な目的とした。
そのために大本営は、鈴木敬司大佐を長とする大本営直轄の「南機関」を設立した。(鈴木大佐は「南益世」の偽名を使っていた)
ビルマ全土を解放した後、鈴木大佐はビルマ独立を進言するが、南方軍は時期尚早であるとして認めず、軍政を布いた。
鈴木大佐は激昂するが、内地に転出させられ南機関は解散した。
日本軍はビルマ独立義勇軍に不義理をかけたことになったが、ビルマの人たちに南機関員の心情は伝わっていた。
戦後、鈴木少将(進級)は戦犯としてラングーンに送られ、軍事裁判にかけられたが、元BIAの隊員の猛反対により無罪となった。
昭和56年には、南機関関係者である鈴木大佐夫人、杉井満、川島威伸、泉谷達郎、高橋八郎、赤井(鈴木)八郎、水谷伊那雄の7氏に「アウンサン勲章」を授与、ビルマ国軍の生みの親として、最高の敬意を表した。
現在でもミャンマーでは国軍記念日に「軍艦マーチ」「歩兵の本領」「愛馬進軍歌」などが次々と演奏されるという。
|
アウン・サン将軍
ビルマは英国により明治19(1886)年、英領インド帝国に編入されその1州となった。
昭和12(1937)年、インドから独立して英連邦の自治領となったが実態は英国の植民地であった。
昭和17(1942)年、日本軍はビルマに進攻、またたくまにラングーンを占領した。
この時アウン・サン氏もビルマ独立義勇軍を率い日本軍と共に戦い英軍を駆逐した。
アウン・サン氏やネ・ウィン氏などビルマの若い志士たちは英国官憲から逃れ、昭和15年に日本に亡命していた。
彼ら30人は南機関により日本、台湾、海南島で軍事訓練を受け、資金と武器を得ていた。(このときの「30人の志士」が後のミャンマーで軍事、政治、経済界でリーダーとなる)
昭和16年12月、大東亜戦争開戦と同時にバンコクでビルマ独立義勇軍(BIA)を旗揚げ、17年、日本軍と共にビルマに進出、各地で義勇兵を集めながら英印軍と戦い、ビルマ全土で喝采をもって迎えられた。ラングーンは3月、マンダレ−は5月に陥落した。
ビルマは18年に独立が認められ、アウン・サン氏はこのとき成立したバー・モウ内閣の国防相に就いた。しかし日本軍のもと名目だけの独立を与えられたに過ぎなかった。結果として日本は当初のアウン・サン氏らとの約束を反故にしたのである。
結局、アウン・サン氏は、反ファシスト人民自由連盟(AFPFL)を組織、インパール作戦の失敗など日本軍の敗色濃厚とみるや、英軍に協力して抗日戦に踏み切った。
30人の志士もそれぞれの選択を迫られることになる。バー・モウ氏は日本を支持し続け、戦後連合軍に逮捕された。日本を裏切るのは忍びないと自決した人もいる。
アウン・サン氏にしても「ビルマ人の国」を守るための苦渋の選択であった。
日本の敗戦後、英国はビルマの独立を許さず、再び英国の植民地となった。
そして昭和23(1948)年、ようやく念願の独立を果たし、英連邦からも離脱することになる。
しかしその前年、アウン・サン氏は、戦前の英傀儡政権一派の手により、他の官僚たちとともに暗殺された。32歳だった。
|