ラバウル                  ニューブリテン島


  • 大発
  • 圧石車
  • 九六式25ミリ連装機銃
  • 九七式軽装甲車
  • 十年式12センチ高角砲
  • 零式艦上戦闘機
    など


●写真と情報は 浅田 均氏から●

ラバウルは現在はパプアニューギニア独立国の東ニューブリテン州の一都市。同州の州都だったが、平成6年のタブルブル山(花吹山)噴火で被害で被害を受け、ココポに行政機関が移転した。

 

浅田さんは、戦跡巡りのツアーを企画・催行している人。
張鼓峰・占守島・インパール・パレンバンからノルマンディーなどなど。旅のテーマは「ひとはなぜ戦うのか」。

 


 一次大戦後、ニュー・ブリテン島周辺はオーストラリアの信託統治領となっていた。大東亜戦では南方作戦のひとつとして昭和17年1月23日、ラバウルに日本軍(南海支隊主力)が進出、さしたる抵抗もなく占領した。
 


 ラバウルにはもともと、港の東と西側の山上に2つの飛行場があった。日本軍は東(第一)飛行場、西(第二)飛行場と呼んで、東は戦闘機隊が、西を主に中攻隊が使用した。その後、第三、第四、北飛行場も整備され、南(第四)と北飛行場には昭和十八年以降、陸軍航空隊が進出、海軍と陸軍の航空隊をまとめて「ラバウル航空隊」といわれる。
 各航空隊は本部をラバウルに置きニューギニアとソロモン方面の空域に展開して、物量に優る連合軍と連日連夜、烈しい死闘をくりひろげた。

 ガダルカナルに第三次総攻撃をかけたころ、昭和十七年十一月十六日に第八方面軍が新設され、隷下の十七軍はソロモン諸島方面、十八軍はニューギニア方面の作戦を担当した。第八方面軍は広大な戦域に約25万の兵力で展開したが、その指揮、補給の中心がラバウルだった。

 その後、米軍はトラック泊地を攻撃、さらにサイパン/グアム/パラオを攻略、マッカーサー率いる南西太平洋方面連合軍も、ラバウルを素通りしてレイテ島に向かう。
 その結果、ラバウルは終戦まで連合軍の上陸はなかったが、ガ島戦以来、連日にわたって空爆目標になっていた。

 

.

 1 北崎

サブマリン・ベースという名前になっているが、魚雷発射管を崖の下の二つの洞窟に据え、沖を敵の艦船が通れば魚雷を発射しようという陣地だったらしい。
崖の上には、砲台と監視哨のような施設がある。

 

.

 2 東(第一)飛行場

ラバウルの航空隊は、初期段階では圧倒的な強さを誇ったが、連続する激しい消耗戦の結果、多数の熟練搭乗員と機体を失いつつ敗退していく。
昭和18年10月以降、ラバウルは連日戦爆連合150機から400機の空襲にさらされ、昭和19年2月にはトラック島が空襲で大損害を受けたため、ラバウルの海軍機は全機トラックへ後退、さらに陸軍機も西に移動しラバウル航空隊は消滅した。
東飛行場跡
海軍の戦闘機隊が主に使用。戦後はラバウル空港として使われていたが、火山灰で埋もれてしまった。
▲九七式重爆撃機の残骸らしいが、陸軍の爆撃機である。

.

 3 ヤマモト・バンカー

南東方面艦隊と第十一航空艦隊司令部の前進指揮所の跡

 

▲九六式25ミリ3連装機銃

 

 4 大発の格納壕

壕は海岸から200メートルほど内陸にあり、海岸までレールを敷いて引き出せるようになっていた。
壕内には5隻がまっすぐ縦列に納まっている。
陸軍では「大発動艇」通称「大発」の呼称の上陸用舟艇。
海軍では「十四米特型運貨船」の名称。
これがどちらのものかは不明。
 

ラバウルには陸軍第八方面軍(今村均大将)と海軍南東方面艦隊(草鹿任一中将)司令部があり、敗戦時には陸軍約7万、海軍約3万の将兵が自活していた。

今村大将は昭和17年に第八方面軍司令官に着任した時から、祖国からの物資補給が途絶えることを予想し、現地自活の方針をとった。海軍にも働きかけたが最初は一蹴された。
与えられた作戦任務遂行と並行してラバウルの陸軍は、洞窟陣地を構築し、さらに密林を開拓し農耕地に変えていった。

19年末ころには、将兵、火砲、車両、弾薬、糧食、病院施設などがすべて納まる大がかりな地下要塞ができており、空襲の被害はなくなっていた。ラバウルではサツマイモ、米などの穀物や野菜類の成長が早く、全10万の将兵の食料は常時備蓄され、餓えに苦しむことはなかった。
敗戦後、本土の食料不足を聞き、復員船に米を積み込んで帰国したほどである。


.

.


 5 ココポ

ラバウル市街は三万の海軍部隊が占め、ガダルカナルやブーゲンビルなどソロモンの戦場に向かう陸軍部隊はこのココポ一帯に集結し前線に向かった。
ココポ博物館

▲九六式25ミリ連装機銃

 

▲九七式軽装甲車[テケ]、九四式37ミリ戦車砲

 

▲九五式軽戦車(ハ号)

 

▲????水陸両用だが何なのか不明

 

▲????何か不明の六輪車

 

▲????何か不明

 

▲????何か不明

 

▲側車付自動二輪

 

▲圧石車、海軍、熊澤機械製。

 

▲機関車、海軍、高田機工製。

 

▲八九式15センチ加農砲

 

▲十年式12センチ高角砲

 

▲九四式37ミリ速射砲、三八式野封

 

▲九一式10センチ榴弾砲

 

▲零式艦上戦闘機、二一型のよう。

 

▲一式陸攻の操縦席付近

H27.11.6

 

. 

[帝国陸海軍現存兵器保有国一覧]リストへ

[依代之譜]よりしろのふ トップへ