マリアナ諸島は1899(明治32)年、ドイツがスペインから買い取り、独領であったが第一次世界大戦後は日本の委任統治領となった。
大正11年に「南洋庁」が開設され、南洋諸島の行政区域としてパラオ・ヤップ・サイパン・トラック・ポナペ・ヤルートの6地区に分けられ支庁が置かれた。
テニアンとロタには支庁出張所がおかれた。
ロタ島もサイパン・テニアン同様、南洋興発と開拓民により島内くまなく開発され、サトウキビ畑が広がっていた。
昭和19年3月、マリアナ防衛強化のため陸海軍部隊が進出してきたが、それまで軍事施設は皆無だった。
米軍は昭和19年、マリアナに来襲、6月15日にサイパンに上陸、日本軍守備隊は7月7日に玉砕、21日にはグアム、24日にはテニアンに上陸、3島を完全に掌握した。
盛んに砲爆撃されたが、米軍はロタ島には上陸しなかった。敵中に孤立した守備隊は、敗戦まで自給自足を続け、グアムを飛び立つB29の動向を東京に打電していた。
|