旅順監獄                    中国/旅順口


  • 福井丸の錨
  • 二号機雷
    など


「日俄監獄旧跡」という。

その名前通り、ロシア(俄)が造り始め日本が完成させた刑務所。
明治31(1898)年ロシアは旅順・大連を租借。
35年に旅順監獄の建設を開始。
37年、日露戦争。戦後は日本が工事を続行したが、
ロシアは「青レンガ」、日本は「赤レンガ」を使ったので、
両国の施工部分がわかる。


日露の遺物が展示されている建物がある。

福井丸の錨
旅順口閉塞作戦は、明治37年2月24日未明第1回が決行され、3月27日に第2回、5月2日夜に第3回が行われた。

広瀬少佐(死後中佐)は第1回の作戦に「報国丸」、第2回に「福井丸」を指揮したが、行方不明になった部下を捜して沈没寸前まで福井丸に残り、ボートで帰還中に敵砲弾により戦死、骨さえ残らなかった。

第2回閉塞作戦は4隻全てを港口に沈没させたが、完全閉塞には至らなかった。第3回閉塞作戦は汽船12隻による大がかりな作戦となったが、74人が戦死もしくは行方不明となり、結局港口を完全に塞ぐことはできず、陸軍の旅順攻略に期待することとなった。

▲港口閉塞隊の記念碑
福井丸の錨が使われていた。昭和20年まで旅順口にあったが、(右の赤丸のあたり、福井丸の沈められた付近)昭和47年爆砕された。

.

▲二号機雷、日露戦で使われた日本軍の機雷。
▲艦砲、8センチ。呉海軍工廠製。日露戦争時、旅順口外で沈んだ艦船のもの。
▲彼我の砲弾。

▲左、霧笛。大阪伊○工業所製。済遠の錨。
右、錨。昭和拾年拾壱月金子鋳鋼所製作重量半瓲。


.


満洲各地には、かつて日本人の建てた慰霊碑や記念碑が数多くあった。
日本の敗戦後、特に文革時にその多くが破壊されたのだが、
旅大(旅順、大連、金州)にあったものの一部をここに集めたという。

ただし、他の場所にたくさん作られている偽物から推して
これらが本物である確証はない。

▲乃木大将の詩碑乃木大将が203高地を落とし満州の戦線に向かう途中、激戦のあった金州城下南山の荒涼とした丘に立ち、その感慨を詠ったもの。この地で長男を戦死させている。「詩吟は山川草木で始まり、山川草木で終わる」と言われるぐらい有名な詩である。
文革のとき紅衛兵により爆破され、現在、南山に台だけ残っている。右の写真の奥は忠魂碑。これも破壊され土台だけが残っている。

 山川草木轉荒涼 十里風腥新戦場

 征馬不前人不語 金州城外立斜陽

          乃木 希典

大連には小村寿太郎の銅像があった。解放後に破壊され、ここに台座の石版がある(左)。
旅順港口閉塞隊の記念碑にあったもの(右)。
白玉山納骨祠の手水鉢、二龍山堡塁の香炉、南山神社の手水鉢。

▲日露戦後、老横山を「剣山」と改名、その記念碑。

▲日本軍の建てた「露兵の墓」。

▲水師営の会見所のナツメの樹の記念碑。

▲「靖安游撃隊五勇士戦死之地」碑。

▲盡忠報國之碑。

▲「満洲國建國紀念植林」碑


10年ほど前はこんなだった。ほとんどがレプリカ。


 H14.1.18

.

 

[帝国陸海軍現存兵器保有国一覧]リストへ

[依代之譜]よりしろのふ トップへ