坦克博物館 中華人民共和国/北京
▲坦克博物館はあなたを歓迎します
▲装甲車両陳列館
▲九七式中戦車[チハ] 八九式中戦車にかわるものとして昭和12年、三菱重工で完成。九七式57ミリ戦車砲一門、九七式7,7ミリ車載重機二挺搭載。初めての実戦はノモンハン事件で、4輛が参加。 昭和12年から約2000両が生産され、九五式軽戦車とともに大東亜戦争の全期間、全戦域にわたって日本軍の主力戦車として活躍した。
狭くて暗い所に置かれている模様
▲九四式軽装甲車[TK] 最前線で弾薬などを運搬するための小型の荷物車を引っ張る装甲車として開発された。当初は「特殊牽引車」といわれイニシャルをとって「TK車」と略称で呼ばれた。 支那事変で実戦に参加するようになると、運搬車ではなく歩兵直協の戦車として使われるようになり、歩兵支援、偵察・警戒・連絡にと活躍した。 旋回砲塔に機銃が装備され、乗員は2名、ガソリンエンジンで最大時速は40キロ。
これはガラスケースに入っている
坦克博物館秘蔵写真
日本軍の降伏後、大陸の日本軍の武器・弾薬は国府軍とソ連軍に武装解除された。 その数は、関東軍からソ連に渡された武器だけでも、飛行機925機、戦車369両、野砲1226門、迫撃砲1340門、機関銃4836挺、小銃約30万挺というかなりの数量であったという。 国共内戦では、国府軍と中共軍の双方がそれらを使用し、最終的には中共軍がすべてを手に入れることになった。その後、朝鮮戦争、中印国境紛争でも使われた。
▲各戦役で国府軍を蹴散らし、怒濤の快進撃を見せる解放軍のチハおよび新砲塔チハ
▲各戦役で国府軍を蹴散らし、怒濤の快進撃を見せる解放軍のハ号(九五式軽戦車)
▲訓示するトウ小平、後方にチハ車
▲建国大典で毛沢東の検閲を受ける功臣号
▲車輌だけでなく被服もそのまま使っていたようである。
▲北京占領後、南苑で毛沢東の検閲を受ける坦克部隊。
▲チベットを占領する人民解放軍
▲今日もにっこり大砲手入れ
写真提供→隠居帝國
[帝国陸海軍現存兵器保有国一覧]リストへ
[依代之譜]よりしろのふ トップへ