.

.

多富洞戦闘記念館          大韓民国/テグ北


  • 九九式小銃(米軍型)


●写真は清水明彦氏から●

三八式歩兵銃の口径6,5ミリより強力な小銃として、口径7,7ミリの九九式小銃が開発された。しかし反動が増大し命中率が不良となったため、発射薬を減量した実包にして昭和15年に制定された。
その後、敗戦に伴い大量の九九式小銃が米軍に接収された。
そして朝鮮戦争が始まると米軍は、これを米軍の実包(口径7,62ミリ、口径が0,4ミリほど小さく、長さが5ミリほど長い)が使えるよう改造して韓国軍に支給した。その数、140000梃と言われているが故障や暴発が多かったらしい。
さらにこの九九式小銃は、韓国軍から米軍に返納されて、周り回って警察予備隊に支給されたが、暴発、銃身破裂、弾道不良、装弾不良などの多発により、最終的には昭和36年に自衛隊は、全ての99式小銃を廃棄処分とした。

九九式小銃は戦局の悪化とともに制式されたオリジナルとは形状が簡略化されていった。しかも材質が粗悪になり、要部の硬度は無視された。写真のふたつとも末期に作られたもので、航空表尺はおろか折りたたみ式の表尺さえ無く、固定表尺となっている。下のには脚の付いていた痕跡があるが、上のものでは省略されている。


多富洞の戦い

昭和25年6月25日午前4時、北鮮軍の砲撃から朝鮮戦争は始まった。30分後には約10万の兵力が38度線を越える。北鮮軍は韓国軍を圧倒、開戦三日でソウルを占領、米軍が急遽介入したものの国連軍は敗走を重ね、二カ月後には釜山にまで追い詰められてしまった。
釜山の周囲数十キロに円陣を敷いて守りを固めた国連軍に対して、北が攻勢を集中させたのが多富洞という谷間の村だった。
この時、師団長自らが先頭をきって逆襲突撃、一時間の戦闘で韓国軍は形勢を挽回、これを見ていた米軍部隊も激闘を演じ、北朝鮮軍の攻勢を止めることができたのだという。
釜山橋頭堡が破綻を免れ、朝鮮戦争の転機となったこの戦闘は「多富洞の戦い」と呼ばれる。


.H12.1.28

.

 

[帝国陸海軍現存兵器保有国一覧]リストへ

[依代之譜]よりしろのふ トップへ