テン緬抗戦博物館           中華人民共和国/騰沖


  • 小銃、拳銃、銃剣、九九式重防楯
    など


.
騰沖(騰越)・和順郷の抗日博物館です。
〈テン緬抗戦博物館〉
(テンはさんずいに眞、雲南省のこと。緬はビルマ。)

この博物館は支那遠征軍の司令部であったとか。
日本軍の籠城した騰越城から3キロしか離れていない。

.

▲九八式軍刀、勲章・記章。

.



▲九九式小銃、双眼鏡
▲三十年式銃剣
▲十四年式自動拳銃など ▲九六式照準眼鏡
▲? ▲隠顕燈
▲九九式重防楯 ▲防弾衣
▲駄載医料箱 ▲日章旗

▲型式不明の戦車もしくは装甲車の写真。松山陣地(拉孟)攻略後、国民党軍が撮ったもの。

.


雲南戦線、拉孟・騰越の戦い
.
勃発以来、支那事変解決のため日本軍は米英の支那支援ルート、つまり援蒋ルートを徐々に遮断していき、昭和16年に残っているのはビルマルートだけとなっていた。
テン緬公路といわれ、ラングーンからラシオまでは鉄路、そこから雲南省昆明までトラックという輸送路であった。
大東亜戦争の開始でビルマを攻略した日本軍は、ビルマ北部から英印軍と支那軍を駆逐、17年5月に怒江河畔の拉孟・謄越に至った。
怒江の両岸は切り立った峡谷で、唯一の架橋だった恵通橋は支那軍が自ら爆破し退却していた。ついにビルマ公路を遮断されたのである。
日本軍はビルマ全域を占領、陸路からの輸送が不可能となった米英の支援物資はインドからヒマラヤ山脈を越えての空路輸送に切りかえられた。

それ以来、日本軍は、怒江西岸を南北400キロにわたって確保していた。

.

[断作戦]
昭和19年、日本軍はインパール作戦を開始、同じく連合軍の反攻も始まった。
5月、支那は援蒋ルートの再開を目指して雲南遠征軍を派遣し騰越・拉孟等の要地を重包囲した。雲南遠征軍とは米軍が指導訓練した米軍装備の近代的支那軍で、“米式重慶軍”と呼ばれた強力な軍隊である。
7月、インパール作戦の中止決定と同時に、北部ビルマにおける「断作戦」が発令される。雲南の敵の印支地上連絡ルートを破砕する、というもので、日本軍がここに進出した本来の目的を守ることである。
担当した33軍はわずか2個師団(18、56)、400キロに及ぶ前線で大軍を相手に約1年戦い抜いた。

日本軍は前線の随所で、侵入してくる米支軍をその都度撃退していたが、分散した少兵力では限界がある。各所の守備隊が包囲され、次々と孤立していくことになる。

怒江西岸の最前線、拉孟は金光少佐以下約1300の兵が守っていたが、断作戦発令の前、6月2日から敵は数十倍の兵力をもって包囲攻撃、守備隊はそれから百余日、孤立無援の中で猛攻を耐え抜いたが、9月7日ついに玉砕した。

騰越は、拉孟の北東60キロくらいにある。騰越は古い城郭になっていて周囲を高地に囲まれ、守備には難しい地形だった。蔵重大佐以下約2000の守備隊を約5万の敵が包囲、6月27日から攻撃が始まり、8月下旬以降は城壁が破壊され市街戦に移行、そしてついに9月13日に騰越守備隊は玉砕した。

島嶼での戦いで日本軍守備隊の玉砕は多かったが、大陸にあった守備隊の玉砕は拉孟、謄越だけである。この玉砕は支那軍に対して最初で最後の決定的敗北であったが、その凄まじい勇戦奮闘ぶりに蒋介石も自軍に対し、以下のような訓電を発したという。

「拉孟・騰越を死守しある日本軍人精神は、東洋民族の誇りたるを学び、範としてわが国軍の名誉を失墜せざらんことを望む」

断作戦は、連合軍にレド公路打通を許す翌20年1月末まで続く。

.

H24.8.30

 

. 

[帝国陸海軍現存兵器保有国一覧]リストへ

[依代之譜]よりしろのふ トップへ