タイ王立空軍博物館            タイ/バンコク
Royal Thai AirForce Museum


  • 立川 九九式高等練習機[ki-55]
  • 立川 初級滑空機[ki-24]
  • 中島 九七式戦闘機[ki-27] の部分

●写真と情報は プラチンブリ在住の斉藤さんから●
.

立川 九九式高等練習機(キ55)
初歩練習機や中間練習機で操縦の基礎を学んだ次の段階、実用機の操縦感覚を会得するための機体が高等練習機である。
昭和10年ころ、航空機は急速に発達中で、それに見合う最新の高等練習機が必要となり、立川飛行機に開発が命じられた。
立川では操縦性も運動性能も良好な九八式直協(キ36)を練習機に改造することとし、試作機を陸軍が審査した結果、制式採用となった。キ36の通信機・旋回銃・爆撃装置・翼下照明灯などを取り外し後部座席に操縦席と同じ装備をつけ助教席としたもの。7.7ミリ機銃を1挺搭載。
▲解説パネルには、キ36/キ55両方掲載。
双方とも外観はほとんど同じ。キ55は練習機といっても、実用機と性能が変わらないため、連絡、観測、救援などにも使われた。
▲地上部隊と密接に協力する任務に特化した機種が直協偵察機である。キ36は昭和13年に九八式直協偵察機として採用された。
下方視界を確実にするため、主翼は極端な後退角を持ち、風防は広くスライドできるようになっている。
▲エンジンは、ハ13甲(九八式四五〇馬力発動機)、 空冷単列星型9気筒 450馬力。
.
立川 初級滑空機
昭和10年、石川島飛行機製作所は陸軍から操縦訓練用としてグライダーの試作が命じられた。ドイツのグルナウ9型単座初級滑空機をベースに設計し、昭和11年4月に試作機が完成、昭和12年5月にキ24として制式採用された。約110機が生産され、民間でも使用された。
石川島飛行機製作所は昭和11年に立川飛行機株式会社と改称。

H23.10.11

 


●以下も プラチンブリ在住の斉藤さんから●

.

中島 九七式戦闘機(キ27)の翼部分とエンジン
キ27は昭和12年に制式採用された、日本陸軍で初めての全金属低翼単葉戦闘機。左右翼が一体になっており、翼内銃はなく胴体に7.7mm機関銃が2挺装備されていた。
発動機は、空冷9気筒 中島ハ1乙 (寿2型)。

H24.8.30

 

. 

[帝国陸海軍現存兵器保有国一覧]リストへ

[依代之譜]よりしろのふ トップへ