▲テニアン空港前にB-29のタイヤ
▲空港待合室の絵
昭和18年11月戦略爆撃隊「第20爆撃軍」が創設されインドに進出した。インドからヒマラヤを越え支那の前進基地から北九州に空襲。
▲第20航空軍が日本への戦略爆撃を担当し、マリアナに進出した第21爆撃軍を指揮していた。(逐次改編)
東京大空襲の頃、テニアンにはさらにB-29が増強され、北飛行場に165機、西飛行場に126機、計291機が配備された。グアムには186機、サイパンには187機、第20航空軍はマリアナに666機のB-29を持っていた。敗戦時には986機。
▲M69集束焼夷弾(レプリカ)
埼玉平和資料館
▲M69集束焼夷弾 江戸東京博物館
効率良くB29に積み込むため48本ずつ(38本ともいわれる)束ねられ、オモリとして円盤状の
弾頭部がつけられた。B29一機に80発搭載、低空から投下した。
▲テニアン空港の待合室には各爆撃団を顕彰するプレートがいくつも貼られていた。
|
高高度精密爆撃
米軍はサイパン占領と同時に飛行場を拡張し、昭和19年11月24日、本格的な日本空襲を開始した。この日アスリート飛行場を飛び立った
B-29は88機、最初の爆撃目標になったのは中島飛行機武蔵製作所だった。
マリアナに進出していた米陸軍航空部隊は第21爆撃軍だった。世界で唯一と言える戦略爆撃隊であった。
サイパン、テニアン、グアムの基地から毎日のように
B-29を日本に向けて送りだした。
当初の戦略爆撃の思想とは、適当に爆弾や焼夷弾をばらまくものではなく、攻撃目標を明確に決め徹底的に破壊する「精密爆撃」でなければならなかった。
この趣旨によって工場や施設などの爆撃目標が決められた。
第21爆撃軍は精密爆撃を追及していくのだが、その効果は天候に左右される事が多く、高度一万メートルからの命中精度は思わしくなかった。
昭和20年1月21日、あくまで精密爆撃にこだわった司令官ハンセル准将に代わり、カーチス・E・ルメイ少将が第21爆撃軍司令官に着任した。
ルメイ少将もいきなり精密爆撃を放棄したわけではなく、無差別爆撃に移ったのは3月9日の東京大空襲からだった。
東京大空襲
3月10日、B-29、334機が低空で東京に侵入、下町の周辺から爆撃を始め猛火の壁を作って市民の逃げ場を奪い、そのあと2時間半にわたりジュウタン爆撃を行なった。東京大空襲もテニアンのノースフィールド飛行場からのB-29だった。
この一晩だけで10万人以上が死亡した。
しかし、この無差別爆撃は攻撃側も危険なものだった。編隊を組まず離陸した順に単機で飛行・爆撃を行った。東京まで2250キロ往復13時間の飛行である。
単独飛行はコースを外れる危険性が大である。また効果を確実にするため低高度から焼夷弾を落とすため高射砲や戦闘機の迎撃にさらされる。
この時は機銃も弾薬も外し、搭乗員も減らし焼夷弾の搭載量を増やしたため戦闘機に反撃できなかった。
ルメイ少将が一般市民に対する殺戮を克服できた論理はなんであったろう。
それは日本の家内工業だった。工場に隣接し、家内工業で生計を立てている無数の家庭もまた軍需工場とみなし、これを潰滅させれば日本の生産は崩れると考えた。
また、日本人に対しては同じルールは必要ないという、白人特有の感情もあった。
雑誌「ライフ」の当時の記事。「アメリカ人は、ドイツ人を憎むことを学ばなければならないが、ジャップに対しては憎しみが自然と湧いてくる-------これはかつてインディアンたちと戦った時と同様に自然なものだ。」
M69集束焼夷弾
日本の各都市を焼き尽くしたのは焼夷弾で、ほとんどがM69であった。アメリカでは、畳やちゃぶ台、座布団、たらいまで揃った典型的な日本家屋を建設してM69の実験を行ない、大きな破壊力と燃焼力を確認していた。M69は一個が約2.7キロ、六角形の筒の中にナパーム剤を詰めたもので、16個ずつ束ね3列並べひとつの爆弾にしたのが
M69集束焼夷弾。投下されるとばらばらになり、着地すると爆薬でナパームに火がつき周囲に飛び散り、30メートル四方が火炎で包まれた。
硫黄島
米軍が硫黄島に上陸を開始したのは昭和20年2月19日だった。硫黄島の日本軍守備隊もまた勇猛に防衛に努めたが3月26日玉砕した。
第21爆撃軍は、硫黄島を手に入れた事によって多くのB-29と搭乗員の命が救われることになった。サイパンと東京のほぼ中間に位置するため、格好の中継基地となり緊急着陸地となったのである。
硫黄島に不時着したB-29は延べ2400機にも及んだ。
また、ここからならB-29護衛のための戦闘機も付けることができるようになった。
|