特別攻撃機「桜花」(一一型練習滑空機) ▲前腹部のソリに注目。
「桜花」は頭部に爆弾を充填し尾部に推進ロケットを装備する滑空機で、母機に懸吊されて運ばれ、敵に接近すると母機より離れ滑空して敵艦船に体当たりするというもの。
昭和19年8月、航空本部は大田少尉より提出された「人間爆弾の私案」により、「○大部品」の秘匿名称をつけ、航空技術廠に試作を下令した。試作番号は「MXY7」。
空技廠は「MXY7」の単座練習機「K1」の試作を開始。軍令部は「○大兵器」を発表した。(このとき「部品」から「兵器」に変わった)
9月、航空本部は「○大兵器」を「桜花」と命名。桜花を基幹とする部隊の編成準備を始め、10月1日、百里原に第721海軍航空隊が編成され、横須賀鎮守府に編入された。11月1日、神之池基地に移転、「神雷部隊」の名で猛訓練が開始された。
まず事前訓練として零戦を使い、「桜花練習機K−1」の着陸想定速度で滑空、ねらった場所に着陸する練習を重ね投下訓練に備えた。重い機体にもかかわらず翼の小さな桜花は高速でなければ失速する。しかし、高速では着陸できない。「桜花練習機」はロケットを外して軽量にしたものだった。
これとは別に、零戦でフルパワーの高速降下訓練を行い、「桜花」突進時の感覚を養った。
「桜花練習機」での訓練は、機のバランスを保つため頭部の薬室に爆弾と同重量の水を搭載し、母機離脱後は空中に放水しながら滑空し着地用のソリで草の上を滑走するという危険なものだった。
「桜花」での投下訓練は1回だけで、これが修了すれば「練度A」だったという。
|