太平洋艦隊博物館        ロシア/ウラジオストック
Музей Тихоокеанского флота


  • 三八式十五糎榴弾砲
  • 九五式軽戦車(砲塔のみ)


●写真と情報はK.Yさんから●

.
屋内には、日露戦争や占守島の戦い等、
日本に関係する展示がいくつか見られました。
屋外には砲や戦車等が並べられており、
次の帝国陸軍兵器も展示されていました。
.


三八式十五糎榴弾砲

日露戦中にクルップ社に発注したものだが、納品されたときには日露戦の会戦は終わっていた。
その後、若干の改正を加え明治44年に制式制定となり国産された。
昭和10年ころには四年式十五糎榴弾砲と置き換わっていたが、支那事変の勃発で再び動員され大東亜戦終了まで使われたものもあった。


▲九五式軽戦車の砲塔

 


▲謎の砲(○六式山砲)
博物館の説明プレートには「75o 38式」とありますが、かなり相違点があるので、三八式野砲ではないと思います。
刻印には「○六式山砲」(○は読めず)と「西北機車廠造」とあります。


昭和12年11月、日本軍が太原を占領したとき西北製造廠という兵工廠があったが、山西軍とともに一部の機材と人員が奥地に後退した。
昭和20(1945)年、日本軍の敗北で閻錫山は太原に復帰し中共党軍との戦いを開始、造兵工廠を接収して小銃、重機、山砲、迫撃砲、砲弾などを製造した。おそらく、残留を命じられた日本人も多くが携わったはずである。
そこでは日本軍の九二式重機関銃のコピーも製造し「三六式重機槍」と称した。そんなわけで「○六式」は「参六式」だと思われる。昭和22年が民国36年である。
昭和24年に太原は共産軍により陥落したが、この山砲のコピー元が何で、それがなぜロシアにあるのか、いろいろ想像すると面白いが真相は不明。


H28.11.8

.

 

[帝国陸海軍現存兵器保有国一覧]リストへ

[依代之譜]よりしろのふ トップへ