軍縮
世界的な軍縮気運のなかで大正10年にワシントン軍縮会議が開かれた。折からの不況に渡りに船と日本海軍も軍縮に乗り出した。
ちなみに、この時代は軍人の社会的地位が大いに軽んじられ「軍人に娘はやれない」世相であった。
山県有朋死後、海軍に並行して陸軍も大正11年(山梨軍縮)と大正14年(宇垣軍縮)大軍縮を実行した。
山梨軍縮では6万人の将兵と1万3000の軍馬が削減された。宇垣軍縮では4個師団が削減され、そのかわりに軍備の近代化と充実が進められた。
この時、第13(高田)、第17(岡山)、第18(久留米)とともに、第15師団も廃止された。
(久留米には小倉の第12師団が移動)
第15師団の各施設は、軍の管理下で広大な遊休地のまま放置された。
|