当初は教育訓練用の飛行場として使用されていたが、昭和16年、対米英戦争が始まると、次第に作戦用飛行場に転換され、ついに特攻隊の訓練基地に変わっていった。
最北の特攻出撃基地
昭和19年、戦況が逼迫、全国の飛行学校は改編され教導飛行師団が新編成された。
後藤野でも主に帝都防衛隊の航空隊(神鷲隊)が集まり、夜間飛行の訓練を行なった。
そして、ここから特攻出撃基地に飛び立って行った。
昭和20年7月、釜石が米艦隊による艦砲射撃を受け、8月には東北各地が艦載機による空襲に見舞われた。
8月9日、釜石が再び艦砲射撃を受けた。
この敵艦攻撃のため後藤野に待機していた神鷲第二五五隊の九九双軽3機が500キロ爆弾をかかえて出撃した。
ただし1機はエンジン不調で帰還、残る2機は洋上で敵を発見できず帰還の途中、陸地まではたどりついたものの墜落、搭乗員3名が無念の戦死を遂げた。 |