.

.

陸上自衛隊 八戸駐屯地・防衛館   青森/八戸


  • 三八式騎銃
  • 四四式騎銃
  • イ式小銃
  • 九七式手榴弾 など

 


この場所は、昭和14年に八戸飛行場の建設が始まり第95飛行場大隊が駐屯。
昭和16年に竣工、八戸少年飛行隊、中部軍直協飛行隊などを設置、所沢陸軍航空整備学校八戸教育隊、第102教育戦隊、第6航空教育隊飛行第75戦隊、独立43中隊などが駐屯していた。

敗戦後は米陸軍が進駐(キャンプホーゲン)。この建物はその頃の将校クラブ。

昭和25年から警察予備隊3個大隊が駐屯、現在、東北方面総監直轄部隊と第9師団の隷下部隊が駐屯している。

 



三八式騎銃、四四式騎銃イ式小銃(長・短)
イ式小銃は支那事変の長期化で不足した装備量を補うためイタリアに発注されたもの。
当初、三八式歩兵銃と同じものを依頼したが、検討の結果、機関部はカルカノM91のものを使うことになった。
昭和13年から14年に製造され、約6万挺が海軍に納入された。実包は三八式と同じ6.5ミリ、三十年式銃剣を着剣できる。



▲砲弾、薬筒、手榴弾


▲九八式標定計算機


▲九二式電話機


▲九七式手榴弾


▲「ほたる」手動で発電する懐中電灯


▲鉄帽、背嚢


▲水筒、飯盒、食器


▲行李、天幕


▲弾薬箱


▲絵葉書・支那風景


▲絵葉書・蒙古風俗


▲雪中行軍遭難資料


▲郷土史のコーナー
古生代や縄文時代から現代まで、南部武士のこと、民芸品や民俗資料など、地元、八戸の歴史資料も展示してある。


.



▲八戸飛行場のころの格納庫の一部。


▲昭和20年7月14日、八戸は艦載機による空襲に見舞われた。
上の白いマーキングはその時のグラマンによる機銃掃射の弾痕。


H16.11.19

 

 

[帝国陸海軍現存兵器一覧]リストへ