神柱宮                      宮崎/都城


  • 魚雷
  • 砲弾

.


●写真と情報は「高O」さんから●

何気なく都城駅ちかくにある神柱宮を参拝した折、
添付写真の通り、帝国海軍省より45糎魚雷1本と30糎砲弾が
寄贈されていたのをみつけました。

▲45糎魚雷と30糎砲弾(型名不祥)
大正15年6月に海軍省から下付されたもの。


H21.7.21

 

 


神柱宮(かんばしらぐう)
主祭神は、天照皇大神と豊受姫大神

 

大正十五年六月に海軍から廃兵器として下附されたもので、通知には次のように記されている。

    記

一、三十糎弾丸 二個 
   呉海軍軍需部
一、四十五糎魚形水雷 頭部共 一個
   佐世保海軍軍需部

下附請願書は同年一月に都城市長と神社社司の連名で出され、
「当市神柱神社々前に備付け一般市民をして日清日露の戦役出征戦士の忠勇義烈を偲ばしむると同時に在郷軍人青年団に対し軍人精神を鼓舞し並に学校生徒をして軍事教育実地参考資料に供し至誠奉公の精神を涵養致度候條・・ 」
とある。

▲全体に錆が回っているが、塗装していないおかげで刻字がかろうじて判読可能。
それによればこれは頭部ともに四十五糎魚雷三八式二号(呉・明治四十五年)。

海軍は明治四十一年に加熱装置方式の各種魚雷の長短を調査、わが国初めての熱走魚雷となる保社(ホワイトヘッド社)の三八式二号(B)を採用、四十三年から艦隊に配備した。そして、日本国内でもコピーを横・呉・佐工廠で造っている。

ここの魚雷は、A・B型いずれかは不明だが、製造年から見て熱走のB型だと思われる。

 


令和2.1.27

 

[帝国陸海軍現存兵器一覧]リストへ