遺骨収集
大東亜戦争で死亡した日本人は、戦災での死没者を加えると約310万人にものぼるといわれる。
このうち本土以外(沖縄を含む)の戦没者は約240万人で、地域ではフィリピン(51万8千人)が一番多い。
国の手で海外戦没者の遺骨の収集が始まったのは、日本が独立した年、昭和27年からであった。昭和33年までの6年間に、アメリカ管理地域内で遺骨収集が行なわれ、この時は約1万1千柱が帰還した。
ついで昭和42年から第二次遺骨収集が行なわれ、約11万5千柱が帰還した。
第三次遺骨収集は昭和48年から始まり、約9万9千柱を収骨、これをもって一応の区切りがつけられた。(現在、厚生労働省では確かな残存遺骨情報がある場合に当該地域の遺骨収集を実施している)
国(厚生労働省)によると、現在までに海外戦没者240万人のうち124万人の遺骨が帰還したことになっている。(頭骨で一人、大腿骨で一人、上腕骨で一人・・というように勘定したため、実際はもっと少ないとも言われている)
帰還した遺骨は、身元が判れば遺族のもとに引き取られるが、約124万柱のうち約34万柱は身元不明として千鳥ケ淵の墓苑に納められている。
未帰還116万人
116万人が未帰還・・・考えてみれば凄い数字である。
今だにジャングルの中や海の底、凍土の下に眠っているのだ。
国に召され、過酷な戦地に赴き、あげくに亡くなったのである。しかも、餓死や病死、輸送船での溺死など痛ましい最期が多かった。
御霊が靖国に祀られているから遺骨はもういい、ということになってるのだろうか。
日本人の精神風土ってそういうものだったのかと不安になってくる。
(アメリカは朝鮮戦争、ベトナム戦争の行方不明兵士の捜索を現在も続けている)
さらに「遺骨収集」って言葉が変である。
「収集」ってモノを集めることではないのか。
.
|