太平洋戦史館                 岩手/衣川


  • 九四式軍刀
  • 三八式歩兵銃、九九式小銃、銃剣 など

 


ニューギニアとソロモン諸島周辺が展示の中心。
ほとんどが現地にあった遺品である。
個人運営の施設なので常時開館しているわけではない。

 



▲三八式歩兵銃、九九式小銃、銃剣、水筒など、戦地の遺品。
小銃の銃床は暖を取るために燃やしたのだそうだ。


▲九四式軍刀


▲航空機銃、短機関銃


▲海軍短剣など


▲銃弾など


 .

設立者の父上は昭和19年、ニューギニアのホランジャヤ(現ジャヤプラ)で戦死された。
氏はいつの日かニューギニアへ行くと決め航空会社に就職、初めて訪れたニューギニアで放置されたままの多くの遺骨を見て愕然とする。
以来、調査や墓参団の案内役などで約150回以上現地に通い、日本の戦後処理の不備と遺骨収集を訴えてきた。

 .



.

遺骨収集

大東亜戦争で死亡した日本人は、戦災での死没者を加えると約310万人にものぼるといわれる。
このうち本土以外(沖縄を含む)の戦没者は約240万人で、地域ではフィリピン(51万8千人)が一番多い。
国の手で海外戦没者の遺骨の収集が始まったのは、日本が独立した年、昭和27年からであった。昭和33年までの6年間に、アメリカ管理地域内で遺骨収集が行なわれ、この時は約1万1千柱が帰還した。

ついで昭和42年から第二次遺骨収集が行なわれ、約11万5千柱が帰還した。

第三次遺骨収集は昭和48年から始まり、約9万9千柱を収骨、これをもって一応の区切りがつけられた。(現在、厚生労働省では確かな残存遺骨情報がある場合に当該地域の遺骨収集を実施している)

国(厚生労働省)によると、現在までに海外戦没者240万人のうち124万人の遺骨が帰還したことになっている。(頭骨で一人、大腿骨で一人、上腕骨で一人・・というように勘定したため、実際はもっと少ないとも言われている)

帰還した遺骨は、身元が判れば遺族のもとに引き取られるが、約124万柱のうち約34万柱は身元不明として千鳥ケ淵の墓苑に納められている。

未帰還116万人
116万人が未帰還・・・考えてみれば凄い数字である。
今だにジャングルの中や海の底、凍土の下に眠っているのだ。

国に召され、過酷な戦地に赴き、あげくに亡くなったのである。しかも、餓死や病死、輸送船での溺死など痛ましい最期が多かった。

御霊が靖国に祀られているから遺骨はもういい、ということになってるのだろうか。
日本人の精神風土ってそういうものだったのかと不安になってくる。
(アメリカは朝鮮戦争、ベトナム戦争の行方不明兵士の捜索を現在も続けている)

さらに「遺骨収集」って言葉が変である。
「収集」ってモノを集めることではないのか。

.

.

相手国の事情というものもある。

ソ連軍管区
敗戦間際に不当に参戦したソ連軍によって満洲・北朝鮮・樺太・千島で死亡した日本人は約33万4千人。(さらに抑留中の死者6万人を加えると39万4千人)

樺太・千島での死亡者、またソ連、モンゴルでの抑留中の死亡者に対しては永らく慰霊の墓参さえ許されなかった。
ソ連崩壊後、ようやく抑留中の死亡者の遺骨収集が許されたのは平成3(1991)年のことであった。しかしソ連側の抑留者記録は杜撰で、人数はおろか埋葬地すら不明の場合が少なくない。
ノモンハン事件での戦死者の遺骨収集が実現したのは平成16(2004)年である。

中共
大陸での日本人死没者は約71万人。そのうち支那本土の戦没者の遺骨の多くは、 戦争中に現地部隊の手で送還された。
しかし満洲でソ連軍や支那人に殺された邦人約25万人は、いまもなお現地に眠ったままである。その上、公式上は現地で慰霊祭さえ行えないのが現状である。
北京や奉天の抗日館や南京などへ日本政府関係者や多くの日本人が、中国人慰霊のために馳せ参じていることを考えると、釈然としない話である。

中共は最近まで外国人の立ち入り禁止区域が多かった。雲南での日本軍玉砕地、拉孟・騰越は昭和63(1988)年に、戦後初めて日本人が入ることを許された。
平成2年(1990)年、中共政府により開放されたが遺骨収集は許されていない。
遺族関係者は現地に小学校を建てたり、現地政府に多額の寄付をしたりして、現状の好転を働きかけている。

南の国々
かつてトラックでは観光ダイブ用として沈船に遺骨を置き、遺骨が観光資源となっていたことがあった。
ある南の国では、現地人が日本兵の遺骨や遺品を集め、慰霊団や遺骨収集団が訪れると、法外な値段で売りに来る。

ある国は遺骨と遺品の国外持ち出しを禁止した。
遺骨や遺品がなくなると、日本人が来なくなるのを危惧したと思われる。

また、部族の独立運動などで政情不安な地域もある。日本の外交的な意思表明(謝罪、償い)がなければ進まない国もある。

このような中で、現地との友好関係を第一に考え、着実に慰霊と遺骨収集を行っている人たちが存在するのも事実である。


H16.8.29

 

 

[帝国陸海軍現存兵器一覧]リストへ