大分縣護國神社・言霊記念館 大分/大分
提供者のHP→殉国の碑
大分縣護國神社に行って来ました。 境内に九六式陸上攻撃機二三型のプロペラが展示されていました。 来歴は記されておりません。
▲九六式陸上攻撃機二三型のプロペラ 九六式陸攻は通称「中攻」と呼ばれ、昭和9年に海軍の中型陸上攻撃機として開発が始まり、昭和11年に制式採用となった双発機。 速度、航続距離は当時、世界水準を抜いており、支那事変では大村基地から発進して、東シナ海を越え、支那本土を爆撃して帰還、いわゆる渡洋爆撃として有名になった。 後継機である一式陸攻の登場後も戦果を上げたが、徐々に一線を退き、対潜哨戒や輸送などに終戦まで使用された。
二三型は最後の量産型で、昭和17年から中島で量産されたもの。
境内の英霊言葉館という資料館に零戦のエンジンの一部が展示されていました。 前回は閉館後だったので見学できませんでした。
▲零戦五二型のエンジン 中島「栄」二一型エンジン(空冷複列14気筒)のシリンダー。昭和59年11月21日に、旧第十二海軍航空廠発動機科高城工場跡の防空壕内から発見された。
H21.1.4
言霊記念館の前に別のプロペラと海軍廠の鉄扉が置かれていた。
▲?
▲旧第十二海軍航空廠・高城発動機工場の鉄扉と工場内の防音壁 弾痕が残っている。 高城工場は昭和十七年に完成、第一工場から第七工場まであり、これは第六工場のもの。第六工場では航空エンジンの検査、調整をしていた。コンクリート造りの防音運転場だった。
▲遺品や、郷土部隊・歩兵第四十七聯隊に関することなどが展示されている。
.
[帝国陸海軍現存兵器一覧]リストへ