佐伯市平和祈念館やわらぎ        大分/佐伯


  • 航空機車輪、防毒面、鉄帽、儀礼長剣
  • 機雷
     など

 


●写真と情報は峯 一央氏から●

提供者のHP→殉国の碑

 


大分県佐伯市の「平和祈念館やわらぎ」に行って来ました。
佐伯海軍航空隊の跡地に建てられた資料館で、
航空機の部品が屋外に展示されておりました。

 

平成9年に佐伯海軍航空隊兵舎跡に開館、19年にリニューアルオープン。

 



▲航空機のタイヤ。右は九三式中間練習機のもの。

 


▲防毒面、鉄帽、儀礼長剣など

 


 

石碑
連合艦隊機動部隊 真珠湾攻撃発進之地

昭和16年11月17日、真珠湾攻撃の機動部隊が佐伯湾とその近辺に集結、17日には連合艦隊旗艦「長門」が回航され同日、山本長官の訓示があった。
翌18日から機動部隊各艦は企画秘匿のため出港時間をずらし、それぞれの寄港地から択捉島単冠湾に向かった。
真珠湾攻撃を終え、機動部隊が戻ってきたのも佐伯湾であった。



▲佐伯湾から引き揚げられた航空機の残骸。撃墜した米軍の艦載機らしい。


 

 


佐伯海軍航空隊

 

昭和6年から工事が始まり、9年に開隊。

昭和16年、真珠湾攻撃のための訓練は南九州で行われ、機動部隊の艦載機は、機種ごとに地上基地にいったん配備された。水平爆撃隊・雷撃隊の九七式艦攻は鹿児島基地、出水基地に。降下爆撃隊の九九式艦爆は笠ノ原基地、冨高基地。制空戦闘隊の零戦は佐伯基地であった。

 


▲東浜橋(橋脚と橋桁は当時のまま)
奥の建物は航空隊庁舎(現在は海自佐伯分遣隊庁舎)

 


▲掩体壕と滑走路跡

 


▲佐伯航空隊・隊門  コンクリート壕入り口


H20.2.11.

 .

 


●写真と情報は峯 一央氏から●

提供者のHP→殉国の碑

.「平和祈念館やわらぎ」を再訪しました。
以前には無かった九三式機雷が展示されていたので写真を送ります。
平成7年、鶴見崎沖の豊後水道で漁船の網に掛かったものだそうです。

.

▲九三式機雷
水上艦艇から敷設する。昭和8年に試製、実験を経て翌年に制式採用された。直径86センチ、4本の触角を持つ。


H24.9.28

 .

[帝国陸海軍現存兵器一覧]リストへ