.
信楽古陶館 滋賀/信楽
信楽焼の窯元が運営する信楽焼の資料館。
▲三式地雷
信管はベークライト製。地雷探知機を無効にした。 直径27センチ、爆薬はTNT火薬3キロ。
▲陶製手榴弾(左)
上部にマッチのような発火装置があり、信管部はゴム製皮帽がつけられ、弾体も薄いゴム袋に覆われていたらしい。 右の二つは投擲訓練用のようである。
戦局の逼迫した昭和十九年、本土決戦用の地雷を開発していること知り、当地の組合の理事長が陸軍に、陶器で作ってはどうかと進言した。陶器製なら金属探知機にかからないし耐水性もある、しかも金属材も不要で都合がよい。
さらに鋼鉄製の容器は、それを爆破するため爆風がセーブされる。陶製だと破片の殺傷力は弱いが、爆風・風圧の効果が充分に得られる。 すぐに発注され、「陶製武器振興会」を結成、地雷、手榴弾の製造を始めた。
陶製兵器は信楽だけでなく全国の陶器産地で製造されている。
[帝国陸海軍現存兵器一覧]リストへ