.

.

安福寺                     広島/上下町


  • 三八式歩兵銃(?)
  • 砲隊鏡
  • 三十年式銃剣
    など

 


.
.
曹洞宗龍洞山安福寺、別名「あやめ寺」

.

あやめ園(?)に面して資料館が建っている。
手前から、ヒョウタン展示の楝、民俗資料の楝、戦時資料の楝、
といった感じ。

昔の農機具や民具が集められていて、人形が使い方を再現している。
男はひょっとこ、女はおかめ、子供は金髪、へのへのもへ。

 



.
▲戦時資料のところ。
ここにも当時の服装を再現した人形が。主に陸軍関係。
おかめやひょっとこの顔はないが、顔の芸風がマチマチ。
出征する人、送る人、帝国陸軍・南方兵士に北方兵士、陸軍将校、航空特攻隊、従軍看護婦、銃後の護りの女子挺身隊など。

 


▲三八式歩兵銃を改造したもの。三八銃より短く騎銃より長い。
訓練用の模擬銃かも知れない。

 


▲防毒面、戦車帽


▲軍刀、指揮刀、海軍短剣、九三式砲隊鏡

 


▲海軍やかん、刀帯、喇叭、銃剣、手榴弾

 


▲銃弾、砲弾、編上靴、

.

どれも古色蒼然と、いい具合にホコリを被っている。だいぶ前から手を加えていない感じである。
と思ったら、下は昨年(平成16)追加された展示品、「二百三高地血染めのシャツ」
最新の展示物が年代的には一番古いのだった。

 

以下、説明書き

二百三高地の戦斗で 敵兵の死体の下で死んだまねをして助かった。生きてるか死んでるか銃剣でつかれても死んだふりをしていた

「日露戦争100周年」「銃剣のあと」「血のあと」などの文字が並ぶ。

これを着ていたのは府中の人で、没後何回忌かの供養であるらしい。

 

.


▲銃後の生活。
.

.


▲昭和20年8月6日朝。


▲大量のヒョウタンが下がっている。

左の人形には「若き日のひょうたん和尚」「ハリキリ少尉」の説明書きが・・。

誰もいなかったので勝手に想像すれば、この寺の住職はこのような資料館を自分の手で作りつつ、ひょうたん作りにも傾倒しておられるのだろう。
寺の周辺には不思議な造形物も多々あり、すべて住職の作品と思われる。


H17.11.17

.

.  .

[帝国陸海軍現存兵器一覧]リストへ