浅間神社(甲斐國一宮) 山梨/笛吹
・
●写真と情報は峯 一央氏から●
提供者のHP→殉国の碑
甲斐國一宮 浅間(あさま)神社
御祭神は、木花開耶姫命(このはなさくやひめのみこと)
境内に護国社があり、その拝殿前に二基の砲弾が 狛犬のごとく設置されておりました。 拝殿に向かって左側の砲弾の台座に、設置の経緯が書かれた 碑文が彫ってあります。
▲砲弾 左:廿一珊鉛套堅鉄弾丸(日露戦争) 径:約210、長:約525ミリ 右:二十四珊砲弾(日独戦争) 径:約240、長:約900ミリ
祖国の繁栄と郷土の平和発展を信じ遂に戦場に散華せる日清・日露及び太平洋戦争に至る458柱の御霊に対し奉り町内17団体が発起人となり、町民こぞって護国の神を永劫に讃えるためここに護国社を建立する 昭和41年5月3日
この御社に靖国の護国の英霊四五八はしらを祀り 永劫に顕彰と慰霊の真心を尽くさむ
[帝国陸海軍現存兵器一覧]リストへ