鳴尾八幡神社   兵庫/西宮


 


●写真と情報は[国鉄型列車砲]さんから●
.

西宮市の八幡神社に軍艦の砲身を利用した慰霊塔があることを知り見に行きました。
説明板がなかったので何の砲身か判りませんでしたが、社務所の人に伺った所、
戦艦安芸の砲身で、戦前に奉納されたものだが銘板が取られているので詳しい事は不明、
慰霊塔は日清戦役からの戦没者を祭っているとのこと。

 

提供者のHP→秋津洲鉄道

..


砲身を使用した慰霊塔があることを知った「近現代の戦争に関する記念碑」では「旧軍艦の主砲を利用した尖塔。最上部に鷲様の形象あり」と説明され、建立年月日が昭和二十八年四月十五日になっていたので、何で戦後建立の慰霊塔に軍艦の砲身があるのか気になっていましたが、今回見に行った事で疑問が解けました。

また「旧軍艦の主砲」となっていますが、大きさから見て主砲ではないと思います。


現物は12センチ砲。
下記のように「安芸」には搭載されていなかったので、
詳細は不明。

 


戦艦「安芸」

戦艦としては初めて国内で計画・建造された「薩摩」の二番艦。ただし薩摩と安芸は細かい点で相違がある。
呉工廠で明治39年起工、40年進水、44年竣工。
当時の最強の戦艦をめざしたが進水時に「ドレッドノート」が完成してしまい、準弩級戦艦という位置づけであった。

「ドレッドノート」の影響で日本戦艦で始めて直結式タービン機関を搭載、「安芸」が日本軍艦の高速化の始まりといわれる。

主兵装は大口径の連装砲塔を前後に1基ずつ配置し、両舷に中間砲を連装砲塔におさめて3基ずつ並べた。
  30.5センチ/45連×2
  25.4センチ/45連×6
  15センチ単×8
  7.6センチ単×16
  45センチ魚雷発×5

 

「安芸」の戦歴は第一次大戦で東シナ海、黄海警備等に参加したぐらい。
その後、大正11年のワシントン条約のために廃棄が決定し、大正12年に除籍される。
13年の9月2日から7日にかけ、長門・陸奥の主砲射撃実弾演習の標的として房総半島沖で薩摩とともに沈められた。

米・英・仏・伊・日の五カ国が締結したワシントン海軍軍縮条約では、日本は主力艦の保有量を対米英の六割と決められ、多くの軍艦を処分することに決定した。
そのため、それらの艦に搭載された(搭載予定だった)大口径砲塔が多数不要となり、陸上用の砲塔砲台に改造して要塞砲に転用された。


 .

 .

. 

H17.5.30

帝国陸海軍現存兵器一覧リストへ

トップへ