.
忌部神社 徳島/徳島
徳島市二軒屋町に鎮座する忌部神社に砲弾が奉納されています。 砲弾は台座に乗っており、台座には「明治三十七八年日露戦役紀念」と刻まれています。
忌部(いんべ)神社は、天日鷲神(あめのひわしのみこと)を御祭神とし、旧社格は国幣中社です。 明神大社たる忌部神社は、中世以降兵火にかかり、所在地不明となっておりました。 明治時代に、所在地不明の明神大社忌部神社の後継社論争が起こり、その解決のため、明治20年に現在地に社殿が新設されました。
▲二十八糎榴弾砲の砲弾 径:約279ミリ、長:約790ミリ
海運会社のお稲荷さんに奉納されていたものがここに移されたそうだ。
▲三段の台石のうち最上段の刻字 「奉納」「明治三十七八年」「日露戦役紀念」 「此砲弾日露戦役当時旅順口ニ於テ御用舩第六?同丸?紀念シテ?レタルモノナリ」
二段目の台石には小さな砲弾が載っていたような凹みがあり、「戦利品」「御奉納」の刻字がある。
H26.7.1 令和7.2.22追加
[帝国陸海軍現存兵器一覧]リストへ