.

彌加宜神社                   京都/舞鶴


  • 四十五口径三年式十二糎砲

 


 

彌加宜(みかげ)神社

御祭神は、
天御影大神(アメノミカゲノカミ)
誉田別大神(ホムタワケノミコト・応神天皇)

通称、大森神社。
境内に十二糎砲が置かれている。

 


▲四十五口径三年式十二糎砲

ソロモンのフロリダ島の浅瀬にあったものが菊月保存会により日本に運ばれ、ジャパンマリンユナイテッド舞鶴事業所(もとの舞鶴海軍工作部)で修復されて令和二年六月に奉納、といういきさつ。

 

一等駆逐艦睦月型(全十二隻)の九番艦「菊月」の第四砲身。
睦月型は、いわゆる特型駆逐艦登場のひとつ前のタイプで、四十五口径三年式十二糎砲・単装四基四門を主砲としていた。

「菊月」は大正十五年に舞鶴工作部で竣工した。そのころは海軍軍縮条約により「舞鶴鎮守府」が要港部、「舞鶴工廠」は工作部に格下げされていた時期。


真珠湾攻撃から半年後の昭和十七年五月、ガダルカナル対岸のツラギ奇襲攻略戦の際、「菊月」は米空母艦上機の攻撃を受けて航行不能となり曳航された海岸で擱座。
翌年、日本軍のガ島撤退後、米軍が引き揚げて調査したのち放棄され、フロリダ島の入江奥で船体の一部を水面から出した状態で今日に至っていた。
 

▲彌加宜神社には「春日」の十五糎砲があった。そのころの絵葉書。
この砲身は大東亜戦終盤の金属類供出で無くなったらしい。
残っていたこの台座に菊月の砲が設置された。

R3.5.9

 .

[帝国陸海軍現存兵器一覧]リストへ