.

.

陸上自衛隊練馬駐屯地 広報資料館     東京/練馬


  • 九九式小銃
  • 九八式軍刀 など

 


●写真と情報は小倉 寿夫氏から●

 

本日、練馬駐屯地に行って来ました。
東條大将の国民服と、よねやま丸の破片、
第一師団のレイテ戦の展示が
目を引きました。

 


ここは陸軍第一造兵廠練馬倉庫だった場所。

現在は陸上自衛隊東部方面隊第1師団司令部の所在地。
第1師団隷下の第1師団司令部付隊・第1普通科連隊・第1後方支援隊・第1通信大隊・
第1偵察隊・第1化学防護隊・第1音楽隊などが駐屯、
首都圏の警備を担当している伝統の頭号部隊である。


.

.


九九式小銃
末期型、部品がかなり省略されている。

砲兵刀
砲兵の護身用。明治23年、東京砲兵工廠。


九八式軍刀、略刀帯

 

▼東京歩兵第1聯隊軍旗

歩1は明治6年、東京鎮台歩兵第1聯隊として創設され、7年に軍旗が親授された。

大東亜戦終盤、昭和19年、第一師団は満洲・孫呉から比島に転出。
第1聯隊2500名もレイテ島に上陸、米軍と死闘をくり返し敵を悩ませたものの、同年末の生存者は300余名に激減。
20年1月、セブ島への転進を命じられたが乗艇をことごとく破壊され、セブ島に着いたのは聯隊長以下72名のみであった。

以後はゲリラ戦を続け敗戦に至る。
全軍に軍旗奉焼が命じられたが聯隊長は独断で旗竿のみを焼き、軍旗は細断され将兵に分け祖国に持ち帰られた。
後日それらは継ぎ合わされ保存されている。

(歩49、歩57の軍旗も同様の経緯がある)


▲磁石、双眼鏡。昭和17年バターン半島攻略戦で使用。


▲レイテからの遺品。十一年式軽機関銃、八九式重擲弾筒。


..

.



▲旅順港外閉塞船「米山丸」遺片(第二次閉塞作戦従事船舶)

明治37年3月27日未明、旅順口を閉塞するため、千代丸、福井丸、弥彦丸、米山丸の4隻による第2回目の突入が決行された。


H17.5.2

 

 

. 

[帝国陸海軍現存兵器一覧]リストへ