.

.

戦没した船と海員の資料館        兵庫/神戸


  • 遺品

.


●写真と情報は竹岡 伊助氏から●
.

戦時中の商船の遺品ですが、
神戸市中央区の「戦没した船と海員の資料館」の展示物です。
 

「戦没した船と海員の資料館」は、全日本海員組合が運営する資料館で、その名の通り、戦時中に戦没した商船の遺品や、模型、写真パネルなどが展示されています。

 


▲南洋海運所属「八仁丸」の操舵輪ハブ。昭和19年11月2日、ボルネオ西方洋上で英潜水艦「タンタラス」の雷撃により沈没。

 

▲日本郵船の公用船「香取丸」の救命胴衣。昭和16年12月23日、ボルネオ島北部にて潜水艦の雷撃により沈没。福田忠四郎氏が、翌日に駆逐艦「叢雲」に救助されるまで着用していたもの。

 

▲太洋興業所属「(第二号)永興丸」の船名板。昭和19年1月30日、ルオット島にて空爆により沈没。建造時(昭和15年頃)の資材不足から船名板をラワン材で作成。船橋下部正面に掲げていた。

 

▲太興汽船所属「太隆丸」の魚籃観音立像。昭和20年5月17日、神戸港和田岬燈台沖で触雷沈没。サルベージされた船内から発見。「太隆丸」は、遺骨輸送の任に就いていたため、英霊の慰撫と救済解脱を念願して船内に祀られていたものと考えられる。

 

▲栗林商船所属「神仙丸」の日章旗。昭和20年6月12日、秋田県男鹿半島入道崎北方で米潜水艦の攻撃により沈没。近隣の浜口村住民が、脱出した船員の介護や世話を行ったことへの感謝の印として、土井船長が同村に置いていったもの。

 

▲山下汽船所属「三星丸」の食器。昭和19年6月28日、対馬豆酘崎南南西にて米潜水艦の雷撃により沈没。

 

▲樫原丸(隼鷹)模型。実際の樫原丸は建造中に空母に改装されたため、商船としては未成。

H27.4.21

.

[帝国陸海軍現存兵器一覧]リストへ