.

.

仙台市歴史民俗資料館           宮城/仙台


  • 陶製手榴弾
  • 三八式歩兵銃 など

 


仙台歩兵第四聯隊の兵舎だった建物。

現在は榴岡公園の中にあり、第四聯隊の営庭のあったところ。
敗戦後は米軍が駐留し、
その後昭和50年まで警察学校として使われた。
榴岡公園整備に伴い、昭和52年に残っていた6棟が解体され、
この1棟だけを今の位置は移動した。

明治4(1871)年に東北、東京、大阪、鎮西に4鎮台が置かれ、
明治6年の徴兵令施行後は、
東京、仙台、名古屋、大阪、広島、熊本の6鎮台となった。

第四聯隊は、明治8(1875)年、
仙台鎮台第一大隊と第三大隊とをもって編成された。
兵舎は明治7年に竣工、明治9年に増築されているが、
この兵舎が竣工時のものか、増築時のものかは不明。

その後、鎮台は明治21(1888)年に師団と改称され、
仙台は第二師団となった。
.



▲三八式歩兵銃


▲陶製手榴弾


▲鉄帽


▲飯盒、食器類


▲将校用水筒、昭五式水筒



▲内務班の復元

 

仙台歩兵第四聯隊は明治8年9月に軍旗を親授され、
10年に西南の役に出動、 17年の甲申事件のときには日本公使館警備のため朝鮮に派兵されていた。
明治27年日清戦役に参加、28年には台湾に転戦した。
37年には日露戦役、43年朝鮮駐屯、大正11年にはサガレン守備についた。
昭和6年満洲駐箚で渡満してすぐ満洲事変が勃発。第四聯隊は長春の南、南嶺を占領した。
昭和12年支那事変に出動、13年北支派兵、14年ノモンハン事件を経て、17年ジャワ攻略戦に参加、これを占領。同年、ガダルカナル戦に投入され凄惨な戦いのあと18年に撤退、ブーゲンビル、ラバウルを経由、フィリピンで再建され、19年ビルマ、雲南を転戦。
昭和20年、敗戦時にはサイゴン北方に移駐、8月31日軍旗を奉焼した。

 


.



▲手前の広場は営庭だった所。


H16.12.19

. 

. 

 



▲朝鮮戦役紀念碑
日清戦争の10年前の明治17年、金玉均・朴泳孝など独立党が、守旧の親清派を一掃しようとクーデターが起った。甲申事変。
一時、王宮を占領して新政権を樹立したものの、清国軍の介入でクーデターは失敗。このとき駐屯していた第4連隊第1大隊第1中隊の150名が清国軍と交戦、戦死者があった。

翌年、榴ヶ岡に建てられた碑。

 

▲左、「梅の園碑・石原莞爾を偲ぶ碑」昭52
 歩兵第四連隊長の石原莞爾が昭和九年三月に梅200本を植えた

 右、「歩兵第四連隊之跡」碑 昭35


令和2.2.4

. 

. 

[帝国陸海軍現存兵器一覧]リストへ