.

.

大井川鉄道 千頭駅               静岡/千頭


  • C5644号機関車

 


.

日本の鉄道は電化が進み、昭和50年には国鉄におけるSLの営業は終了した。

大井川鉄道でも昭和24年には電化されていた。
だがその文化的価値を惜しんで45年から動態保存の研究を始めたそうだ。
そして51年にSL列車の運転を開始、
その後、車両を増やし、現在7両のSLが稼働している。

.



C5644号機関車
H17.9現在、不具合のため千頭駅に留め置かれている。

 


▲機関銃を取り付けていたため屋根が平ら。


C56はC12形に炭水車をつけたもので、長距離用として164両が製造された。
昭和16年にC56が90両徴用され(1〜90まで連番)、軌間を改造されタイに送られた。

C5644は昭和11年に三菱重工神戸造船所で造られ、北海道・札幌の苗穂機関区に配置された。その年には昭和天皇の御召列車を牽引したこともある。昭和16年に徴用されてタイに渡り、昭和18年からは泰緬鉄道、日本の敗戦後はタイ国鉄で長らく使われた。

 


▲タイで使っていた動輪。現地に送る際、軌間1000ミリに改造された。(日本国内は1067ミリ)


▲タイで付けていた煙突や連結器、真空ブレーキ、牛除け、など。


.

.


SL資料館

駅の隣に、というか、駅にくっついて資料館がある。

 


▲タイのC5644。タイ国鉄では735号機。

大井川鉄道はSLの拡充を計画、しかし国内では入手が難しい状況だった。
そんな時タイでC56が廃車になって放置されているとの情報があり、タイ国鉄から払い下げてもらうことにした。

同時期、陸軍の鉄道聯隊の戦友会でもまたC56を買い取る交渉を始めていた。

大井川鉄道と戦友会は交渉を一本化し、昭和54年、2両のSLが日本に帰還した。

C5644が大井川鉄道に運ばれ、修復整備され、55年から本線運転用として復活。
もう1両C5631は靖国神社に奉納された。


.

.    


泰緬鉄道

この鉄道の建設は大東亜戦争開戦時にはまったく計画にないものだった。
ところが日本軍の進撃はめざましく、ビルマ侵攻作戦が繰り上げられると、海上輸送への不安から安全な鉄路が必要とされ、昭和17年に急遽、建設が下命された。

同盟国のタイ(泰)側から鉄道第九聯隊が、ビルマ(緬甸)側からは鉄道第五聯隊などが建設に従事、日本軍約15000人、連合軍捕虜約55000人、現地人労働者約200000人が工事に携わり、17年7月の工事開始からたった1年3ヶ月で全長415キロ(東京〜大垣くらい)の泰緬鉄道を開通させた。
しかし資材不足、2回の雨期、炎熱未開のジャングルでの労働のなか、事故と疫病で多くの犠牲者が出た。

工事は完成期限のみが厳命されており、日本人には当たり前の長時間労働やビンタなどが現地人や捕虜の恨みを買った。そして完成を急ぐ現場指揮官には、それに気がつく余裕すらなかった。
特に黄色人種にこき使われた白人には深い復讐心が残った。日本の敗戦後、捕虜収容所や現場の責任者の多くがB・C級戦犯となり処刑あるいは服役となった。

植民地の継続を目論む白人達には、白人に逆らった黄色人種がどういう目にあうか現地人に知らしめる必要があったのである。


H17.10.12   H19.10.26追加

.


追加

C5644はボイラーが腐食していたが、修理され、平成19年10月から復活した。
タイ国鉄当時に付いていた牛除けが装着されている。


H19.10.26追加

.

.

[帝国陸海軍現存兵器一覧]リストへ