明治時代に海峡の船を監視するため海軍の望楼が造られた。昭和になり廃止されたが、対潜用の聴測所が造られ、灯台はその跡に、戦後になって建設された。
また、昭和17年に丹賀砲塔砲台が事故で破壊されたため、その代替として、丹賀に12cm榴弾砲4門、20mm機関砲2門が置かれた。
加えて、鶴見崎に4門の砲座を構築、それぞれに四五式15センチ加農砲を据えた、それが鶴見崎第一砲台である。
昭和20年には鶴見崎第二砲台(三八式12cm榴弾砲4門、三八式野砲1門)が設置された。
現在の「鶴御」は、当時は「鶴見」と表記されていた。
|