▲現在の自衛隊敷地に大正11年、立川飛行場が開設され、12年飛行第五大隊が開隊した。
飛行場は陸軍の帝都防衛の基地として使われる一方、昭和8年に羽田飛行場に移転するまでは国際空港でもあった。
また東隣りの立川飛行機(当初は石川島飛行機製作所)はこの地で航空機の開発・研究を行ってきた。
西隣りには、昭和3年に航空本部の技術部が移転、陸軍航空技術研究所と名称が変わった。昭和20年、米軍が進駐、立川飛行場と一帯を接収した。米軍は空軍基地として使用、その後昭和52年に日本政府に返還された。陸軍航空技研や陸軍航空工廠のあった部分が国営昭和記念公園となっている。
隣接して立川広域防災基地があり、東京で大規模な震災が発生し行政機関の機能が失われたときには、ここが国の災害応急対策活動の中核拠点(災害対策本部)となる。そのため内閣府、国土交通省、防衛庁、警視庁、海上保安庁、東京消防庁、日本赤十字などの施設が集中して置かれている。
|