矢田坐久志玉比古神社(
やたにいますくしたまひこじんじゃ)縁起
櫛玉饒速日命・御炊屋姫命の二座を御祭神とする延喜式内大社で、神裔は豪族物部氏。
創建年代は不詳であるが延喜式神名帳に記載されている添下郡十座の筆頭社で、
6世紀前半頃までは畿内随一の大社として栄えたと伝えられている。
饒速日命が天磐船から降臨するに先立ち三本の矢を射て、
二番目の矢が落ちた所に神居を構えたとの伝承から古くは矢落大明神とも呼ばれ、
境内には「二の矢塚」という注連で区切られ縄の巻かれた塚が有る。
この辺りの矢田という地名もこの伝承に由来していると思われる。
また「旧事本紀」の天神本紀に記されている
「饒速日尊 天つ神の御祖の詔を稟けて 天磐船に乗りて 河内国の河上哮峰に天降りまし すなわち大倭国鳥見の白庭山に遷ります 天磐船に乗りて大虚空を翔り行き・・・」の故事に基づき、航空祖神としても崇められ飛行機神社とも呼ばれている。
毎年9月20日には航空祭が執り行われている。
最近では天磐船を宇宙船になぞらえてUFO神社とも呼ぶ人もいるらしい。
|