独立高射砲第二十七大隊(球第一二五一七部隊)
昭和19年5月20日、山口県で編成完結、6月1日那覇へ上陸、8月1日現地沖縄召集兵入隊、11月30日鹿児島県大島郡出身者現役兵入隊、翌20年2月1日重砲第四連隊先原崎照空分隊を編入。
二十七大隊は、将兵574名(大隊本部約100名、第一、第二、第三の各中隊それぞれに約150名)で編成。
二十七大隊本部は那覇市小禄垣花台地、第一中隊は那覇市小禄四八・二高地、第二中隊は那覇市天久台地(四九・五高地)、第三中隊は中頭郡読谷村座喜味城址、照空隊を天久・先原崎、聴測隊を那覇市波之上に配置。
昭和20年5月、軍の総攻撃に参戦するため大隊本部及び第二中隊の主力は宮城陣地へ、第三中隊は神里へ転進。
同月上旬、大隊本部は新川陣地(南風原北側高地)、さらに、大隊本部及び小禄地区に配備されていた第一中隊は具志頭、第二中隊はの主力は与座中座付近に転進。
同月下旬、第一中隊は小渡陣地に転進、第二中隊、第三中隊も大隊本部と合流するが、この間の戦闘において、第一中隊長負傷、第二、第三中隊長戦死するなど多くの将兵が死傷し、第三中隊将兵で小渡の大隊本部陣地にたどり着いた者は数名であった。
6月10日前後、第三中隊の主力を除き、各隊は小渡の大隊本部陣地に集結し、最後の決戦場として陣地の強化を図るも、この時点で部隊の火砲は一門のみとなっていた。
6月20日、生存者の約半数を数班に分けて夜間敵陣突破切り込みを実施すべく配備中、敵軍との交戦を行うも、大隊将兵に死傷者が続出、ついに昭和20年6月22日から2 3日の払暁にかけて優勢なる敵に肉薄戦闘を敢行し、壮烈なる最後を飾った。
沖縄戦における独立高射砲第二十七大隊将兵、574名中464名が戦死。
|