大祖大神社の拝殿入口の左側に石柱があり、上面に円形の凹みが二つある。
台座に「戦利兵器奉納之記」が刻まれているので、陸軍省から奉納された砲弾があったはず。いつ撤去されたのかは判らないが、ネットでざっと画像を捜したところ平成28(2016)年には2個あり、平成30年にはなくなっている。
平成29年に神社の砲弾の通報が相次ぎ、多くが撤去されたことがあったが、その事案だと思われる。
明治40年に陸軍省から戦利兵器が全国の神社に「戦利兵器奉納ノ記」という文書とともに配賦された。十五珊砲弾では福岡県内の神社へ総数85個となっている。 |