.

稲毛民間航空記念館 千葉/千葉市
平成30年3月31日をもって閉館


 

 


  • SS-1号飛行船のプロペラ
  • カーチスJN機のプロペラ

稲毛海岸は、かつては干潟のある海岸が広がっていた。明治45年、その干潟を利用して日本で初めての民間飛行場が開設された。よって、民間航空発祥の地といわれる。現在は埋め立て地となり、海岸線は沖に約2km移動して人工の浜と海浜公園が出来ている。そこにある記念館。
.


SS-1号飛行船のプロペラ
大正11年5月、英国から輸入したSS-1号飛行船が横須賀で初飛行に成功した。
この飛行船は、船体に骨格を持たず袋状になっていて、中の水素ガスを抜くと袋がたためる小型軟式飛行船。
SSとはSea Scout(海上哨戒)の略。
飛行船という名は昭和3年からのもので、それ以前は航空船。

カーチスJN機のプロペラ〔右)
米国カーチス社製の複葉機。
軍の他、民間でもひろく使われ、大衆車の「T型フォード」の飛行機版と言われた。


.


奈良原式4号機 鳳号(復元機)
奈良原三次は、徳川・日野両大尉が日本初の飛行を行う2ヶ月前に、奈良原式1号機を自費で完成させていたが、エンジンの馬力不足で飛び上がることはできなかった。翌年の明治44年、2号機が完成、所沢で4メートルの高度で60メートルを飛行した。これが国産機でしかも民間機の最初の飛行であった。
明治45年5月に稲毛海岸の干潟を飛行場とし、ここを本拠地に4号機(鳳号)の巡回飛行会を全国で開催した。
この復元機は昭和63年、実際に空を飛んだ。その時の映像をここのビデオで見ることができる。


H10.10.10 

.

[帝国陸海軍現存兵器一覧]リストへ