由緒
當社は昭和廿年八月十五日大東亜戦争が我国に利あらず遂に未曾有の敗戦となった結果国の状勢が一変し敬神の念をもって建設せられた各学校の奉安殿も全部とりのぞくこととなり茲に入間川町當局にあっても種々協議の結果護国神社として町の鎮守たる八幡神社に移管し保存方正式に交渉があったので八幡神社役員審議の上戦歿者の英霊を祀ることによって英霊双びに遺家族をなぐさめ励まし困苦を克服して生活していただく様にと決しここに早速この由を町當局に申出同二十年十二月に町より移転費の交付を受けただちに工事に着手し神社役員日清日露以来の遺家族を始め同町共生會青年団婦人會帰還軍人等の心からの賛同を得て全員汗と涙の勤労奉仕に当り寒風膚をさす十二月より翌年初頭に●る約四十日間を奉仕し二月一日ここに入間川神社として恵まれた天候の下に日清日露戦役以来の英霊の遺家族双びに名士有志各位多数参列の中に盛大なお且厳粛なる遷座祭を挙行全員涙の中に終了をみましたその後国の規則の変更によって軍人軍属以外でも国家双び地方公共のために尽力されたる人も文化人として祀るようにとの達しがありこれにより昭和二十一年より最初の文化人として審議厳撰の結果三名の合祀をみるにいたりました昭和二十六年末よりは入間川神社奉賛会発足によってこの神社の維持運営を司るようになった
昭和二十八年四月八日
入間川神社奉賛会
|