勝社                      広島/東広島


  • 浮標水雷缶
  • 砲弾

地図上では「勝社」 と記載されている。

広島県遺族会の紹介では「平和神社」となっている。
創建は昭和11年元旦、
当時の中黒瀬村尋常高等小学校内に建てられた 。
「平和神社」の名称は戦後にできたと思われる。

境内に「忠勇義烈」の碑があり、
浮標水雷缶一個と砲弾が三個置かれている。
.

ここにあった中黒瀬村尋常高等小学校は中黒瀬国民学校になり、戦後は中黒瀬小学校となった。そして昭和53年に別の場所に移転。

 


浮標水雷缶

直径110センチくらい。
.

砲弾

径:約30センチ、長:約88センチ 
.



砲弾

径:約30センチ、長:約91センチ
.

砲弾

径:約25.5センチ、長:約78センチ

 


▲「忠勇義烈」の碑
背面に「皇紀二千五百九十五年秋十月 建之」「題額 第五師団長 小磯国昭閣下揮毫」とある。
昭和10年に中黒瀬村出征将士顕彰会が建てたもの。

昭和10年2月に、中黒瀬村出身戦死病没軍人忠魂顕彰会長と中黒瀬村長から下附願が出されている。
廃兵器無償下附ノ件出願
中黒瀬村出身戦死病没軍人の招魂社を建設し、是と同時に別紙設計略図の如く従軍紀念碑を併設し、廃兵器を玉垣に備付け公衆の軍事思想を鼓吹し且つ軍事教育の実施参考に供し以て国防の本義を体得せしめ至誠奉公の精神を涵養せんとす

この時、浮標水雷缶一個と三十糎弾丸一個を下附されたが、設計図の所要個数に足りないので、7月に再出願したが却下された。
止むなく予定を変更、どうにか砲弾2個をさらに調達して完成させたものと思われる。

下が最初の設計図。計画では浮標水雷缶2個と三十糎弾丸8個が必要だった。
.


H29.8.25   R5.1.16追加 

 

.

[帝国陸海軍現存兵器一覧]リストへ