小茂田濱神社                 長崎/対馬


  • 砲弾

小茂田濱(こもだはま)神社

主祭神は、蒙古襲来で戦死した宗助国(資国)と、
同時に戦死した諸将士の霊が祀られている。

拝殿前に砲弾が3個置かれている。


砲弾  径:約21センチ、長:約81センチ    由来不明
.

砲弾  径:約21.5センチ、長:約53センチ    
     廿一珊鉛套堅鉄弾  台座に「明治三十七八年役戦利品」

 

砲弾  径:約20センチ、長:約54センチ    
     台座に「特別歩兵中隊 二十一珊知克虜伯砲堅鉄弾
     明治廿七八年之役 清国威海衛於北山嘴砲台獲之 」
.


 

神社は一度目の元寇(文永の役)の際に、元とその属国だった高麗の連合軍が上陸した地にある。

▲佐須浦 小茂田濱、元寇の古戦場。
700年前の佐須浦はもっと陸に入り込んだ入り江だったらしい。
.

▲神社拝殿の絵馬
文永11年(1274)10月、900艘の軍船が約3万の元・高麗連合軍を乗せ佐須浦に襲来、約1千の賊兵が上陸した。
守護代宗助国は親兵80余騎を引き連れこれを果敢に迎え撃ち、乱戦のなかで遂に全員が討ち死をした。

元寇は2度にわたり行われた。1度目が文永の役(1274年)、2度目が弘安の役(1281年)。
.

▲左:「当社六百五十年祭周年記念」碑 大正13年
   「元寇七百年記念碑」 昭和49年

令和2.3.6

 

 

[帝国陸海軍現存兵器一覧]リストへ