投下弾(左)、九四式軽迫撃砲砲弾
毒ガスは航空用爆弾、各種火砲弾にも充填され各方面に配備されてはいたが、厳重な統制がなされ、現地軍司令官の特別命令がなければ使用できなかった。実際に使用されたとされるのは演習または中国戦線の一部で、クシャミ性ガスの「赤1号」と、催涙ガスの「緑1号」だけであった。もし、日本側が使用すれば、相手側も使用してくることは必至であり、それに対する防毒面、衣料、解毒対策などが貧弱であった陸軍では、不利な戦局下でも使用にふみきれなかったという。 |
|
|
一式手投まるビン
(ちゃ瓶)の外装容器
球形のガラス瓶の中に「茶ガス」と呼んでいた青酸液と銅粉が入っていて、それを保管・運搬用の円筒形金属容器に収めたもの。戦車に手投するとビンが割れて青酸ガスを発生し、車内を汚染するという考え。ノモンハンでソ連の高速戦車におののいた陸軍が翌15年から製造させたというが使用された記録はない。 |