.

.

所子村忠霊塔                 鳥取/大山町


  • 四十口径安式十五糎砲砲身( 番号745)

.現在は横たわっているが、忠霊塔の 碑身に
装甲巡洋艦「春日」の15糎砲砲身が使われていた。
.



四十口径安式十五糎砲砲身(「春日」の備砲)
「春日」は、日露戦争の直前に「日進」とともに日本海軍が手に入れた装甲巡洋艦である。 両艦は、アルゼンチンとチリが緊張関係にあった時期に、アルゼンチンがイタリアに発注したが、両国が和解したため不要となり日本が購入した。
両艦とも四十口径安式15糎砲を副砲として14門ずつ搭載していた。

.

▲STABILIMENTO ARMSTRONG POZZUOLIとある。
アームストロング社のポッツオーリ工場で製造されたもの。
.

大正11年9月25日付で、舞鎮長官宛に工廠在庫の「四十口径安式十五糎砲身(三挙動)七四五号」一門と、「四十五口径二十糎砲演習弾」四個を、(砲身は廃品処分の上)所子村帝国在郷軍人会に無償下附するよう訓令が出ている。

翌年三月、受領することになったのだが、この巨砲の所子村までの運搬が問題であった。熟慮の末、鉄道に交渉して、舞鶴からの貨車を三分間だけ末長踏切に停車してもらい、力自慢の者10名が貨車に飛び乗り、地面に敷きつめた藁の上に急いでまくり落としたそうだ。
そして、所子までレールを敷き継ぎ、トロッコに乗せて砲身を運搬したのだが、途中でトロッコの心棒が折れてしまい、それからは橇に移して大勢で引いて運んだ。どうにか予定していた陸軍記念日の三月十日までに、三日かかって運び終えた。
そして、10月に忠霊塔が竣工した。

大東亜戦後は、「忠霊塔」を「慰霊塔」に呼称を替えて存続した。
「忠霊塔」を揮毫したのは在郷軍人会会長の川村景明、「慰霊塔」の揮毫は当地出身の元海軍中将の福留繁。

その後、いつかは不明だが砲身が降ろされ、下の方に横たわることになった(2007年の写真ではそうなっているそうだ)。
ところが、遺族会の希望でふたたび直立させることになった(再建したのが上の右の写真)。
しかし、基礎にヒビが入り砲身が風で揺れるほどになってきたので、2014〜15年ころに、また下に降ろして今の状態になったそうだ。


R5.1.10

 

 

[帝国陸海軍現存兵器一覧]リストへ