.

.

八森稲荷神社                 神奈川/藤沢


  • 下瀬火薬標的用鉄板

 


.
八森稲荷(はちもりいなり)神社

境内に、
下瀬火薬の試射で標的に使ったという鉄板が置かれている。
.


説明板

鉄板と下瀬火薬
明治二十一年に旧海軍技手の下瀬雅充(しもせまさちか)が、ドイツから持ち帰った新火薬を、大砲を使って辻堂海岸で試射しました。
試射は成功し、「下瀬火薬」と命名。後の日露戦争で実戦に使用され、その威力で威名をはせました。
試射には、何枚かの鉄板が標的や砲台に使用されましたが、これはその内の一枚とされています。
この度、鉄板をここに設置するにあたり、専門家に時代考証をお願いしたところ、この鉄板は当時英国で製造された戦艦三笠やタイタニックの鋼鈑と化学成分が類似していることから、英国で製造されたものであることが分かりました。
平成24年4月17日

近くの辻堂海岸は、江戸時代から銃術鍛練場で、明治の始めには日本海軍横須賀鎮守府の砲術試験場および陸戦演習場となった。

下瀬火薬は、下瀬雅允が実用化したピクリン酸を成分とする爆薬(炸薬)で、伊集院信管とともに日露戦争における聯合艦隊の勝利の一要因とされる。

 


厚さ56〜58ミリくらい。大きさは、たてよこ150センチずつくらい。

..H30.1.17

.  .

. 

[帝国陸海軍現存兵器一覧]リストへ