湊川神社                    兵庫/神戸


  • 軍艦筑摩の後檣


湊川の戦いで「七生報國」を誓い自刃した楠木正成が祀られている。
境内にはその殉節地(戦没地)や、墓所がある。

 


艦筑摩の後檣
昭和10年の大楠公御殉節六百年祭を記念して、正成在世中の旗印と伝えられる非理法権天の大旗を掲揚することになり、掲揚柱用に海軍省から下附された。輸送の任には特務艦「青島」があたった。

「筑摩」は明治45年佐世保海軍工廠で竣工。艦種は二等巡洋艦(防護巡洋艦)。
第一次世界大戦には南支那海やインド洋方面に出動した。
大正10年から支那海域の警備にあたり、15年から第四予備艦(廃艦予定)として横須賀海兵団岸壁に繋留され、昭和6年に除籍。
その後、艦砲射撃の実艦標的となった。それが昭和10年頃らしい。

 

▲「山城艦凱旋紀念」の碑 明治28年建立
日清戦争の記念、上部の石に砲弾を置いていた凹みがある。

当時の宮司の日記(明治二十八年六月二十五日)に、
「山城丸乗組員ヨリ二十三珊砲弾二個献備相成ル、右者、清国威海衛劉公嶋之砲弾ナリ、又砲床一個モ副ヒタリ」
とある。

山城丸は、武装して陸軍軍用船さらに水雷母艦として使われた日本郵船からの徴用船。

 

▲?の砲身
祠を中心に4本立っている。鎖でつないで囲いにしていたらしい。砲身には弾痕が刻まれている。
砲口は45ミリくらい。おそらくホチキス系の47ミリ速射砲。

湊川神社には露軍から鹵獲した23センチ加農砲を明治40年に据え付けたこともあったとか。

.


「筑摩」のマストについての文書が残っている。(アジ歴)

「 廃品無償下付の件」(海軍省公文備考類 )昭和9年
昭和8年11月6日に海軍省に下付願を提出。
「楠木正成公御殉節六百年を機に境域を改修、社殿の改築が完成しようとしている。さらに公の大精神を発揚し国民精神の善導のため、公の在世中の旗印「非理法権天」を記した大旒を掲揚し、祭典その他の機あるごとに青年子女に掲揚させたい。その旗竿として廃艦となった軍艦の檣を充てることは意義あるものと信ずる。寸尺については百尺以上を計画している」というような主旨。
11月14日、呉海軍工廠から海軍省へ。
「目下該当のもの無之」
12月21日付の横須賀海軍工廠総務部長から海軍省へ。
「湊川神社宮司の来旨格別のものに有之目下当廠に該当品なきは甚だ遺憾にして此のまま無下に断ることは面白からず候に就ては今後該当品出来次第下附方取計はるべき旨御回答可然と存候
将来筑摩のものを充当せらるることとなれば最も好適と存候」
昭和9年1月19日、横須賀鎮守府司令長官に訓令。
「横須賀海軍港務部保管旧軍艦筑摩ノ左記物品ヲ海軍思想普及ノ為別格官弊社湊川神社宮司ニ無償下附方取計フベシ」
同日湊川神社に通知。
「出願ノ首題ノ件ハ横須賀海軍港務部保管ノ旧軍艦筑摩ノ後檣一本ヲ無償下附セラルヽコトヽ相成候ニ付・・・」
.

「無償御下付品特務艦便にて輸送御願の件」
10月20日、神社から海軍省へ輸送願。
「下付されたのだが、重量の関係上輸送が困難なことと運賃が莫大なため、やむをえず今日まで横須賀材料庫に保管してもらっている。来年5月の大楠公六百年祭挙行までには是非とも建設させたい。事情を御諒察いただき特務艦便にて輸送を取り計らって頂けるよう懇願する」といった内容。
10月26日、湊川神社宮司宛。
「出願ノ首題ノ件左記ニ依リ輸送ノコトニ許可相成候条御了知相成度 追テ詳細ニ関シテハ十一月九日横須賀着予定ノ青島特務艦長ト直接協議相成度・・・・ 十一月十九日横須賀発十二月七日神戸着予定ノ特務艦青島便ニ依ルコト 輸送中生ズルコトアルベキ損傷ニ対シテハ 貴方ニテ負担ノコト」
12月9日、特務艦「青島」でようやく神戸港に着いた。
行動表を見ると青島は11月22日に横須賀を発ち、筑摩の後檣を積んだまま、呉→西戸崎→舞鶴→呉、それから神戸となっている。

H11.9.24   H25.9.25追加

 

 


●写真と情報は山本敏夫さんから●

.
何だか判らなかった祠のようなものについて
教えていただいた。
.

 

兵庫県湊川神社の記事の「?の砲身」に就いてですが、この祠はもともと「三笠艦檣記念塔」であったようです。
手持ちの絵葉書がありますので合わせて添付しておきます。

又聞きなので真偽不明ですが、三笠の艦檣は現在も宝物庫に眠っているという話があります。

目録
一 日本海海戦ニ於テ敵弾ノ為ニ摧折セラレタル軍艦三笠檣片
右謹而奉納仕候也
明治三十九年十二月十二日 海軍大将東郷平八郎


R5.8.31

 

[帝国陸海軍現存兵器一覧]リストへ